化学選択が電気電子系に入ったらキツイですよね…

大学受験 | 工学104閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ちなみに大学物理と高校物理で大きく違うのは微積を使うかどうかです。 大学は微積物理を使うのがデフォで、高校時代にはみたことない記法が使われますので高校のノリでいくと撃沈します笑笑 これは電磁気に限らず、力学など他分野でもそうです。 普通に大学入って授業聞いて都度演習すれば十分だと思いますよ。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様ありがとうございました!! どの回答もとても参考になりました 受験終わったら全力で頑張ります!!

お礼日時:1/8 11:50

その他の回答(4件)

大学の物理はほぼほぼ数学です。 研究者を目指さないのであれば、式を扱える程度で問題ありません。

電気電子でも結構普通に居たが。 当然、はいってからは物理(特に電磁気)がメインになるので、しっかり勉強しないといけない。

大学の授業はシラバスというので把握できますので大学が決まってるなら見てみましょう そこで教科書も把握できます 大学図書館に入れるなら入学前に入って本とか読んでみるといいでしょう あと電気科だったら化学より物理の方が内容的にかぶってると思います 僕は機械科でしたが 物理は原子分野以外は全て使用した(電気科は熱分野は使わないかも) 物理は気合いいれてやったらいいでしょうね 大学レベルの電磁気ってひっくり返る様な微分方程式の塊なので(∇ ナブラ とか ラプラシアンを使う)

追記 僕も機械科行きましたが文学とか哲学とか好きなくらいですね 工学系も物理至上主義者ばかりじゃないですね

①今からでもいいので塾に入る。無理なら留年しても文句言わない事です。 ②力学、電磁気学の範囲は、最低限学校ワークの例題を全て解けるようにする。これは最低限です。