ベストアンサー
雨が降った後に洗うのと、雨が降る前に洗うのとでは、汚れの方が全く違うから。 汚れは蓄積で汚れた上に雨が降ると、全ての汚れが蓄積し、その雨が乾く時、更にこびり付いて取れなくなるので、雨が降る前に洗っておく方が、その後の処理も楽になります。 よって理想は、雨が降って汚れがふやけた状態で、その雨が乾く前に洗車できるのがベストです。(動かさないなら雨の中洗車でも可) しかし、そんなタイミングで洗車出来る人はほぼいないので、雨が降る前に洗車するのです。 汚れがついていない状態だと、雨が降っても汚れにくいのと、仮に付いたとしても落としやすいです。 この状態なら雨が乾いてしまっても、洗えば簡単に落ちます。 ボディが濡れない限り、基本的に汚れ自体はこびりは付かないので、このサイクルで洗う方が、晴れの日が長く続き、結果的に綺麗に保てる期間が長くなる訳です。 なので普通の考え方?とは違い、汚し方を変えていると言うか、「層」のことを考えた結果の行為です。 普通なら、雨の前日なんかにわざわざ洗おうと思わないですね。 雨が乾く時点の状態がポイントです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう