ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

手動はめんどくさいし疲れるので。

あなたはオートエアコンやらパワーステアリング、運転支援やらシートヒーターやディスプレイオーディオなど装備が充実してる車両に手動ウインドウが選べるグレードがあったら手動を選びますか?って話

パワーウィンドが付いてないと売れないから。装備車が多数になればコストダウンになるのでメーカーも標準装備として扱えるようになった経緯があります。 もはや手巻きの車探すほうが困難と言える時代になりました。 エアコン・パワステ・パワーウィンドは昔は3種の神器でしたから・・・ それが付いてないのはスタンダード、付いてるのはDX(デラックス)グレードとして分類されていました。

コストダウンです。 手回しの為に手元近くにレギュレーターを持ってくる為にはリンクが複雑になる。 ドアトリムまで伸びる長いシャフトを付けて、シャフトが捻れない補強構造が必要。 専用のドアトリムを作らないといけない。 メーカーとしては、実際には高くなるのに、売値は安くしないといけない手回しタイプを作るというロスを避けたいわけです。

そら 新しく使いやすい技術は 使わないと損 ということではありますが 全窓の開け閉めが 運転席だけで できますからね しかし緊急事態の時は 実はアナログなほうが強いわけで 中国でしたっけ 前がよくみえない状態になるほどの大雨で運転してて そのまま川にドボン 速攻で電気関係が止まって窓も開かない ドアを開けようにも 水圧で押し戻されてしまう ものの数分で亡くなってしまう動画がアップされてました 窓が少しでも開けることができれば 水で埋まる前に脱出できたかもしれませんね