ガソリン価格が高くなったので。 1リットル10円上がったので、下記のようにしてしのぎました。 年末年始で70リットル使う計算です。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

何を重視して、何を削減するか?は、人それぞれですので、そのやり方で削減できて満足できるのなら、それで良いと思いますよ。 ただ、ランチを1回とはいえ「100円の総菜パンとお茶だけ」は、1~2回ならともかく、長く続けると健康上はあまりよろしくはないでしょうね。 別の手段・・・なにかを頑張って収入を少し上げるとか、別のもの・・・(されてるかどうかわからないけど)スマホゲームの課金を1つやめるとか、サブスクのどれかを解約するとか、ランチの800円を、ちょっとランクを下げて600円台のお店を探すとか、他にもいくつかやり方はあると思いますよ。

その通りです。 内容はどうあれ、削減できるところを削減して、値上げ分を補えば問題ありません。 食費の削減、娯楽費の削減、貯金の削減など、削減できる優先順に削減していけば良いことになります。 もし削減しても補えないほど値上がりしたら、何かが破綻します。

それで我慢できるならOKですね! 他にも対策はあると思います。昨日のニュースでは平均値上げは、4.5円だったそうです。実際、ガソリン販売会社への補助金(税金)投入額は5円の減少でしたから。よって、10円値上げしているところは便乗値上げの可能性があるので、値上げが低かったところ、つまりガソリン価格の安いところで給油するというのがまず考えられます。 また、70リットル使うところを66リットルに抑えられれば、ほぼランチ1食分浮きます。チョイノリをやめるだけでも、相当ガソリン消費を抑えられます。これは、地球の温暖化防止にもつながります。 現実的には、1つのやり方だけでなく、複数を組み合わせることで、節約はより簡単にできると思います。100円の惣菜パンだけではお腹が空きそうですし。