理科の問題についてです。

補足

この質問は既に解決しました

物理学21閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

喋り方が少し気になりましたが、ありがとうございました!納得です!

お礼日時:12/18 15:18

その他の回答(2件)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

浮力は物体の体積と、物体が浸かっている液体の密度に依存します。 ・物体の体積が大きければ大きいほど、浮力は大きくなります。 ・液体の密度が高ければ高いほど、浮力は大きくなります。 空気中の重さ(質量)は浮力には直接関係ありません。 米粒と鉄球を同じ水中に入れた場合、鉄球の方が体積が大きいので、鉄球の方が受ける浮力は大きくなります。しかし、鉄の密度が水よりはるかに大きいため、鉄球全体の重力が浮力を上回り、結果として沈んでしまいます。一方、米粒は水よりも軽いので浮きます。 つまり、浮力の大小だけでなく、物体の密度も重要な要因となります。密度が大きい物体は浮力が大きくても沈む可能性がありますが、密度が小さい物体は浮力が小さくても浮く可能性があります。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

浮力は物体が水中で受ける上向きの力で、物体の体積と密度に依存します。体積が大きいほど浮力は大きくなりますが、浮くかどうかは密度が水より低いかどうかに関わります。鉄球は体積が大きくても密度が高いため沈みます。米粒は密度が低ければ浮きます。したがって、浮力の大きさは体積だけでなく密度も重要です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら