腹痛の原因がわかりません。 数日前から食事をすると、食事中や食後にものすごくお腹が痛くなります。 痛みは下腹部よりです。 痛みが出始めたと同時におならがすごい出ます。

補足

便が黄色っぽいのはチョコラBBを飲んでるからかもしれません!

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

ご心配の事と思います。 ガス溜まりによる腹痛を発症している可能性も考えられます。 取り急ぎ、ガス溜まり、腹痛の改善・予防の市販薬もありますので参考までに・・ ★ビオフェルミン ぽっこり整腸チュアブルa 2種類の乳酸菌+生薬+ガス消泡剤+ビタミンで腸内ガスを解消します。 名前はビオフェルミンですがガス消泡剤配合のビオフェルミンになります。 乳酸菌も配合されている為、腸内環境も改善されますので下痢・便秘の改善予防にも効果があります。 ちなみに頻繁に発症するようでしたら過敏性腸症候群を再発している可能性も考えられます。 参考までに・・ ★過敏性腸症候群(ガス型)の原因は・・ ・腸の動きの低下による悪玉菌の増加になります。 ・ガス溜まり、おなら、軟便、下痢等を食後によく発症します。 ・下腹部に症状がよく出ます。 一般的な消化器内科の治療方法としては・・ ・過敏性腸症候群薬・・・・・イリボー、ロペミン、ポリフル ・ガス溜まり、おなら・・・・ガス消泡剤のガスコン ・・・等が処方されます。 ちなみに過敏性腸症候群はストレス・自律神経が乱れている場合にもよく発症します。 日常生活で何某かのストレスを感じておられる場合も可能性があります 原因が心的要因になりますので心療内科でも治療を行っています。 参考までに・・ 心療内科の治療方法として・・ *過敏性腸症候群の治療と並行して診察します。 ・原因となっているストレス・不安を改善する治療になります。 ★治療方法として・・・ *一般的に抗不安薬のサインバルタ、レクサプロ・セルトラリン等が処方されます。 ・ストレス・不安を解消します。 ・自律神経調整薬が処方される場合もあります。 ・上記過敏性腸症候群薬との併用になります。 参考までに・・・ ★良い食物・・・水溶性食物繊維 *果物、海藻類、オクラ等・・・・サラサラネバネバした食物 ・バナナは不溶性食物繊維になりますので逆効果になります。 ・リンゴ等の水分の多い果物になります。 ★悪い食物・・・不溶性食物繊維 *穀物系炭水化物、豆類、ナッツ類等・・・ザラザラボソボソした食物 *動物性たんぱく質及び乳製品 ・動物性たんぱく質は腸の悪玉菌を増やします。 ・乳製品も症状を悪化させやすい傾向があります。 ・砂糖類は腸の悪玉菌を増やし善玉菌を減らしてしまいます。 ちなみにヨーグルト等の乳酸菌飲料ですが・・ 乳酸菌含有の食材になる為、一般的には腸に良いとされていますが、 牛乳由来の食材になる為、過敏性腸症候群の場合、症状が悪化する場合があります。 同じ乳酸菌でも・・ ・ヨーグルト・・・・・・・・・・・牛乳由来 ・発酵食品(キムチ・納豆等)・・・・植物由来 ・整腸剤(ビオフェルミン等)・・・・ヒト由来(腸内に存在) ・・・・があります。 結果、ヨーグルトは牛乳を主原料としている為、症状が悪化する場合がありますので注意が必要になります。 取り急ぎ上記市販薬を一度服用されてみては如何でしょう。 効果が実感できなかった場合は消化器内科の受診をお薦めします。 ストレス・自律神経が原因の場合は心療内科になりますが市販薬・消化器内科で改善されなかったあとで良いと思います。 長々と書きましたが何某かの参考になれば幸いです。 一刻も早く改善されますようお祈り致しております。 お大事になさって下さい。