aとbの最大公約数をkとする。
(1)aとbの最大公約数がbの時
a=a'bと書け、これを与式に代入すると、
a'b=bq+r
r=b(q-a')
rはbを約数に持ち、bにはbより大きい役数は存在しないため、
bはrとbの最大公約数である。
(2)aとbの最大公約数がbでないとき
a=a'k
b=b'k
(a'とb'は互いに素、またはa'=1かつb'≠0,1,-1)とおける。
(a'=1かつb'≠0,1,-1は最大公約数がaの時のこと)
これを与式に代入すると、
a'k=b'kq+r
r=a'k-b'kq
=k(a'-b'q)
よってkはbとrの公約数である。
ここでb'とa'-b'qについて考える。
a'-b'qをb'で割ると、a'/b'-q
ここでa'とb'は互いに素、またはa'=1かつb'≠0,1,-1であるため、
a'/b'は分数であり、qは整数であるため、a'/b'-qは分数である。
よってb'とa'-b'qは互いに素となる。
よってkはbとrの最大公約数である。
(1),(2)より、aとbの最大公約数は、bとrの最大公約数である