回答受付が終了しました

ドラクエとFFで中世ヨーロッパが舞台の時って、ドラクエはラテン系って感じがして、FFはゲルマン系って感じがしませんか?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(2件)

>ドラクエとFFで中世ヨーロッパが舞台の時って、ドラクエはラテン系って感じがして、FFはゲルマン系って感じがしませんか? A. よく意味が分かりませんし、全くそんな感じだと思いません。 FFシリーズで中世ヨーロッパを意識した作品はごく少ないです。 イヴァリースというのが、それに値するものだと認識しています。 複数の亜人種が居住するファンタジー世界の一部の地域「イヴァリース」を指し、黄道十二星座をモデルにした悪魔など独特な設定を持つが、一部他のFFシリーズからの名称も登場する。また「イヴァリース」という単語は登場しないが「ベイグラントストーリー」では舞台や物語の鍵となる用語などが「FFXII」と共通点が多く「FFT」のキャラクターに出自を持つアイテムが多数存在する。しかしTwitterにおいて松野泰己による「ベイグラはそもそもイヴァリースの世界ではない。ただ、いくつか入れたお遊び(アグリアスの口紅等)のせいでプレイヤーさんがイヴァリースだと考え、更に、FF12のプロモーション(海外向け)の都合で一緒にしちゃえという話になり仲間入り」という発言があることから、本来の構想では含まれていなかったと考えられます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう