回答受付が終了しました

JR東日本、 津軽線と久留里線では どちらが先に廃線になると思いますか?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(3件)

パクリですみませんが、鎌倉淳のタビリスでは、早ければ2026年3月かと予想しています。廃止するには、代替バスなどの手配などが必要で、国土交通省に提示してなんやかんやで半年はかかるようです。足柄さんの言われるように、右から左にホイとはいかないようです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私の個人的感覚ならば 事実上すでに廃止、廃線状態の津軽線に対して、これから手続きの久留里線ならば、津軽線が先のはずです そして、通常営業での、廃線は、東日本エリア内で、確か2ヶ所目のはずです 1ヶ所目は、特殊運行区間で、並行在来線関連 それを除くなら、災害を別とするなら、おそらく初に近い廃線のはずです 少なくとも、私が知る限りでは、初に近い廃線が首都圏に近い久留里線で出ただけのことです

追加回答としては、他の回答者さんも言われているように、現状で既に代替輸送が確立している 津軽線の方が先になるはずです 津軽線ならば、後は極端な話ならば事務手続きだけのことです それに対して、久留里線は、これから代替輸送機関の手配に、手続きを始める段階 さらには、久留里線存続会?等と言う団体がいまだに存続運動をしていて、いつになるかです 合意していることを無視して存続を求める団体がいる時点でいつ転換できるかです それなら、いっそのこと、全線廃止、廃線を切り出すのも方法と私は見ています 存続運動を求める団体が三セクまで作れるかだけのことです やるならそこまで徹底するべきです

津軽線は既に地元が廃止を容認してますし、災害にあって代替バスに切り替わってますから。あとは、書類手続きだけですからいつでも廃止に出来ますが、久留里線はこれから地元と協議を開始しますから。津軽線でしょうね。下手すれば年内ということも可能かと。