今から振り返れば平成初期の相撲は実におかしかったですよね?横綱への昇進が厳し過ぎましたから。「なぜ昇進していないの?
今から振り返れば平成初期の相撲は実におかしかったですよね?横綱への昇進が厳し過ぎましたから。「なぜ昇進していないの? 」と思う例が多過ぎます。「連覇またはそれに準ずる成績」のはずなのに、事実上「連覇が絶対」となっていました。それどころか、連覇した若乃花ですら「もう1場所様子を見るべき」という意見まであったそうです。これが破られたのは平成26年の鶴竜からです。おかしなルールが30年くらいに渡って続きました。鶴竜が昇進したときは白鵬と日馬富士がいましたから無理に昇進する必要はなかったです。稀勢の里のときは横綱が4人もいました。決して横綱が足りていなかったわけでもないのにハードルを下げてくれたのは良かったと思います。今くらい緩ければ小錦は横綱になれていましたし、貴乃花や武蔵丸はもっと早く横綱になっていました。
大相撲・119閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。