今から振り返れば平成初期の相撲は実におかしかったですよね?横綱への昇進が厳し過ぎましたから。「なぜ昇進していないの?

大相撲119閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

確かに下の回答の通りに2000年代までは絶対に連続優勝でないと横綱にしないというので小錦や魁皇は横綱になれませんでした。 鶴竜云々と言っていますがこれは2013年頃に貴乃花が引退してから10年も日本出身横綱が出ていない(所謂ウィンブルドン現象)のを憂いて、そして野球賭博や八百長問題で失った信頼を回復する為に大関で安定した成績を残し、筋金入りのガチンコ力士で飲む打つ買うは絶対にやらない生真面目人間の稀勢の里を優勝もしていないのに綱取りにするという特別扱いを始めたのです。 2014年初場所、鶴竜は14勝で優勝同点の成績を上げ、ここで綱取りにしないと稀勢の里を依怙贔屓していると非難されなかったのです。 翌春場所で鶴竜は14勝で優勝し、第71代横綱に昇進しました。

大の里の為にレベルを下げますから、初場所から夏場所までに1回でも優勝すれば上げると思います。