回答受付が終了しました

自分はプロを目指さなくても高校でサッカーしたかったら自由にサッカーを部活でさせてやるべきだと思っていましたが、

補足

大学なんて目指さないような高校だったので、部活動ぐらい自由にさせてもらって当たり前だと思っていました。大学目指す生徒が普通にいる高校では受験勉強のために部活動をしない生徒も普通にいたようです。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(2件)

人生に正解無いですよ。 アモーレ長友選手は大学時代レギュラーではなく応援席で太鼓叩いてたらしいよ。 日本代表になり、可愛い嫁さん貰った。 質問者は意識すればする程チャンスを逃す事もあります。 とある能力開発セミナーで 成功は準備とチャンスのかけ算 と言ってました。 確かに準備(勉強、訓練、等)すればその道のチャンスが出てくると思うが、 しかしその選択がそもそも正しいのかも分からないです。 舞台俳優や歌手を目指す者たちで永遠にエキストラや脇役に留まる事もあります。 業界の主役になれないが、自分の人生の主役で納得すればそれでも良いのでは?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どういう事?思いが先行し過ぎて、土屋選手の話はともかく君がどうやったのかはめっちゃ濁してくるやん? 何が不満なの?

回答ありがとうございます。 自分が、そんな人生だったので土屋選手の登場には感動させられました。野人岡野選手に至ってはサッカー部のない高校に行ってしまい、自分でメンバー集めてサッカー部を作ってしまい感動しました。別に自分の話は濁していません。