回答受付が終了しました

初めまして。 就業規則と賃金規定について教えてください。 職場の医事課職員(Aさん)の事です。

労働条件、給与、残業27閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

別紙別冊別表も就業規則の本文の条文の末項に「細部は別紙「◯◯」による」とか、 「別紙「賃金規定細則」」などの文言がある場合、それらも就業規則の一部になります。 ただし、対象者区分などは、本来、本文に記すべきで、別紙別冊などは法律の改正その他経年変化によって変わるおそれがある内容を主体に構成されるのが一般的です。また、別紙別冊であっても就業規則の一部には違いないので、該当する箇所の改正をする場合は、従業員の代表の意見を添付して当該別紙別冊も労基署へ改正届として届出なければなりませんから、会社が一方的に改正などは出来ませんし、 雇用契約自体は、労働契約法により書面なしでも口頭同意で成立します(同意した事実の証拠として多くの会社は雇用契約書を結んでいます。)から、入社前の約束と違えば契約違反となります(証拠がなければどうしようもありませんが)。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。 就業規則には、職種別や、該当期間の定めなどは無く、全従業員に対するものだと言える文言なので、その辺を労組を通じて明確にしてもらおうと思います。