YouTubeの曲のコメント欄によくある「〇〇年も聞いてる人!」的なコメントってどう思いますか?
YouTubeの曲のコメント欄によくある「〇〇年も聞いてる人!」的なコメントってどう思いますか? 個人的には曲が発表されて◯年たった〇〇年でも私達は聞いてるよ!的な意思表示と捉えているのですがイライラするとか法律で禁止して欲しいとか言ってる人がいて驚きです。 私はコメント欄は読むだけなのですが、このようなコメントを見かけたら「◯年経ってもこんなに愛されてる人がいるのすごいなぁ」って思ってしまいます。 たしかに「〇〇年にもなって聞いてる人さすがにいないよねw」とか「今いいねついたら逆に怖い」のような明らかに茶化しているようなものは嫌いです。 しかし、悪意のなさそうなコメントに対して暴言を吐く人の方がネットリテラシーに欠くと思いますし、最近増えてる「〇〇年でも見てる人いる〜みたいなコメントやめてください」ってやつの方が曲に関連性がないので不快に感じます。 私の社会性がないだけでしょうか? 皆さんのご意見お聞きしたいです。
YouTube | コミュニケーションサービス・64閲覧
1人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。