回答受付が終了しました

親知らず抜歯後の痛みについて。 先日も親知らずの抜歯後の痛みについてこちらで相談させていただきました。 11月15日に右下奥の親知らずを抜歯。 その日帰宅後に出血が止まらず再診。

補足

説明が不十分でした。 抜歯当日に出血が止まらなくて再診したのは、出血が少しではなくダラダラ出てきて口を閉じていても溢れてくるぐらいだったからというのと、そのせいで血餅が大きめのマシュマロぐらいに成長してしまってどうすることもできなかったからです。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

>右下奥の親知らずを抜歯。 >その日帰宅後に出血が止まらず再診。 >抗生剤と血を固まりやすくする点滴を受けて帰宅 メチャクチャです。抜歯はなかなか血が止まらないのが普通です。私も血が止まるのに10時間はかかりました。そういうものだと判断し、放置してるだけで良かったんです。歯医者はプロなのですから、質問者さんにそう伝えるべきでした。「点滴」とか意味わかりません。そんなわけのわからないことをやっていると体がボロボロになりますよ。 知識のない歯医者なのか、金儲けになるから点滴したのか。何にしてもメチャクチャだなと思います。 >一週間後に「シリンジを渡され、毎食後に穴をぬるま湯で洗浄」 意味わかりません。「抜糸した」ということは、縫っていたんですよね? で、一週間後に糸を抜いたってことですよね? 塗っていたのであれば普通は傷がふさがっているはずです。 というか、普通は縫いません。縫わずに放置で10時間後に血が止まって、放置で回復していくものなんです。どうして縫った人がそんなにおかしい状況なのかと疑問しか残りません。その歯医者、対応がおかしいのではないでしょうか。 私の抜歯経験ですが ・抜歯 ・10時間後に血が止まる ・口の中を清潔に保つため、当日、2日目は食事しませんでした ・3日目以降は完全に傷がふさがっている(と思う)ので普通に食事 ・痛みのピークは3日間だった(痛み止めが必要) ・痛み自体は3週間ほどあったけど軽いもの 2度経験ありますが、こんなものでしたよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

抜歯ですが「上の歯」はあまり痛みません。「下の歯」は痛みが長いんですよ。確か神経の関係でそうなると聞いたことがあります。 私は上下両方の抜歯を経験していますが、「下の歯」は上で語った通りで、「上の歯」は当日若干程度でほとんど痛みませんでしたね。