回答受付が終了しました

SSDをSATAからm.2にして、メモリをDDR4-2133からDDR4-3200にしたらパソコン速くなりますか?

パソコン100閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(7件)

理論上はそれなりに速くなりますが、 OS起動10~15秒短縮、切り替えのレスポンス0.5~1秒向上 ぐらいの体感差程度です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

例えば、2.5インチのWD青からM.2のWD青 SA510に換装しても同容量なら、絶対に気付かないと思います。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452240_K0001452243&pd_ctg=0537 メモリは、CPU次第では体感出来るかもしれません。 Ryzen 7 5700Xで逆パターンを試したら、5人中3人が気付きました。 Core i3-13100で逆パターンを試したら、5人中1人が気付きました。

ベンチマーク取って数値化すれば、違いに気付ける。 体感できるかは微妙。

体感はできないと思う。 FFベンチで7000が7050とかになる程度でしょう。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

SSDをSATAからM.2に変更することで、特にNVMe接続の場合はデータ転送速度が大幅に向上し、アプリケーションの起動やファイルの読み書きが速くなります。メモリをDDR4-2133からDDR4-3200にアップグレードすることで、メモリ帯域幅が広がり、全体的なパフォーマンスが向上します。ただし、CPUや他のコンポーネントがボトルネックになる可能性もあるため、全体的なシステムバランスを考慮することが重要です。これらのアップグレードは、特に重い作業を行う際に効果を発揮します。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

はい、SSDをSATAからm.2に変更し、メモリをDDR4-2133からDDR4-3200に変更すれば、パソコンの動作速度が向上する可能性が高くなります。 ・m.2 SSDはSATAよりも高速なインターフェースを使用しているため、データ転送速度が大幅に向上します。 ・DDR4-3200のメモリはDDR4-2133よりも高い周波数で動作するため、CPUとのデータ転送速度が向上し、全体的なパフォーマンスが改善されます。 ただし、パソコンの性能向上には他の要因(CPU、グラフィックス性能など)も関係するため、これらの変更だけでは限界があります。また、アプリケーションによっては、ストレージやメモリの性能影響が小さい場合もあります。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら