投資に関する質問です。 NISAを5年で1800万円分埋めると同時に、特定口座も1800万円を入れたとします。 仮にどちらも同じくらい利益が出たとして、生涯で取り崩し額が半分に満たなければ

資産運用、投資信託、NISA | 株式252閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/24 17:21

その他の回答(3件)

特定口座から売却ですね。 NISA側は無期に非課税ですからどんどん長い間運運用して 利益を増やしただけ課税分がお得になるますからNISA側を 温存すべきです。

株式投資を取り崩しで判断してはダメです。 あくまで利確して再投資することで複利効果が高まる。 そのためにNISAの生涯投資枠は、売却すれば翌年に復活するのです。 特定口座もNISA口座も、単に評価額で含み益が出ていても売却しなければただの参考値に過ぎず、売却して初めて利益を得るのだから、分散して利益を確保しながら運用を続けることです。

NISA枠損益通算ができないのでそこを理解したうえで切り崩すかどうかだと思いますよ どちらかからではなく損失が出ている状態であるなら特定枠から切り崩し利益がある状態であればNISA枠から切り崩すと景気動向や資産の運用状況などを考慮するべきでしょうん ただNISA枠は翌年度になれば引き出した簿価分だけは復活するので必要に応じ投資する場合に利用するのもありでしょうね