ポアソンの法則に関する(素人)質問です。 断熱変化して物質量Nの気体が、温度TからT'、体積V1からV2に変化したときに気体がする仕事Wを求めたいのですが、
ポアソンの法則に関する(素人)質問です。 断熱変化して物質量Nの気体が、温度TからT'、体積V1からV2に変化したときに気体がする仕事Wを求めたいのですが、 最初の状態からら体積だけV2に等温変化させた際に気体がする仕事W1がNRT×log(V2/V1)、外から受けとる熱量Q1がU=Q-W=0よりNRT×log(V2/V1)で、 そこから温度だけT'に等積操作させた際に気体がする仕事W2が0、外から受けとる熱量Q2が3NR(T'-T)/2であり、 全体としては断熱操作であるからQ1=-Q2が成り立つから、W=W1+W2=NRT×log(V2/V1)+0=-3NR(T'-T)/2が成り立つと思うのですが、いかがでしょうか。 実際には間違っているかと思いますが、それは気体の変化に線形性がないことの現れという認識であってますか?
わかりにくい文章ですみません。
物理学・16閲覧