人身傷害保険での支払い金について長文になりますが質問です。 自転車で単独自損事故で自分の加入損保(三◯◯友)に人身傷害保険(交通乗用具特約)の請求をし有責となり保険金計算書が送られてきました。 傷病的には右ひざ剥離骨折、靭帯損傷(後遺障害認定部) 金額が妥当か交渉の余地ありかご教示頂きたいです。 :総治療日数 599日 2022/2/8~2023/9/29 :通院日数 201日 :治療費 113,050円(国保使用で全額立て替え) :休業損害 780,900円(医療照会に基づき137日分の定額を認定しています。) ※家事従事者 日額5,700円✕認定日数137日=合計780,900円 :精神的損害 824,460円 (人身傷害の基準で認定しています。) 事故日~3ヶ月 39日 327,600円 3ヶ月超~6ヶ月 34日 214,200円 6ヶ月超~9ヶ月 34日 128,520円 9ヶ月超~13ヶ月 41日 86,100円 13ヶ月超~ 54日 68,040円 :後遺障害の損害 866,955円 ※逸失利益 466,955円 期間 収入額✕喪失率✕中間利息控除=小計 50才~53才まで(3年間) 3,301,200✕ 5%✕ 2.892=466,955円 ※精神的損害 14級9号 400,000円(人身傷害の基準で認定しています。) ⬛️最終支払額 2,590,865円 当方的には休損137日分が通院日数分201日分に、 日額5,700円が賃金センサスの日割り額に、 もしくは両方。 後遺障害の逸失利益の期間と収入額(いつの年分?) むちうち症等ではないので5年間では? 基本的に平均額では?ネット情報で賃金構造基本統計調査(賃金センサス)によれば、令和4年の女性平均年収は3,943,500円です。 1日にすると10,804円です。 (高卒専業主婦ですが学歴は報告なしです) 以上よろしくお願いします。
自動車保険