至急!集会のあり方、明日、小さな公民館原発避難計画説明会、どういう言い方で、何を聞けば皆さんの賛同を得られるでしょうか。基本的なことをお聞きするつもりです。 30キロ圏内の、公民館での説明会。
至急!集会のあり方、明日、小さな公民館原発避難計画説明会、どういう言い方で、何を聞けば皆さんの賛同を得られるでしょうか。基本的なことをお聞きするつもりです。 30キロ圏内の、公民館での説明会。 町の職員が計画、いくつかの公民館(集会所)で行っている。 1時間原発関係者、原発立地地区にある体験型見学施設の財団法人、協議会の肩書で、放射能専門家の説明。(県には関係ありません) 1時間質疑応答、「参加者は少なく、お前が出席してくれ」と言われました。 お伺い事項としては、 1 まず、この協議会の説明の目的、どういう肩書で、なぜここにいるのか。 (町が放射能とは、説明するそうです)※危険なこと、何を今さら、と思うのですが。 2 いざという時は、ヨウ素事前に配布、家に閉じこもっていなさい、ということでしょうか。 それで大丈夫か、ここをおききすればいいでしょうか。 3 避難計画、できれば、ノーベル平和賞ものだと思います。ここは指摘いたします。 朝夜、酷暑酷寒、線状降水帯、大雨大雪、地震津波、山があって、道路が少なく、通退勤時は混雑 お産の準備、入院手術待機、点滴、などの方々がいます。 4 町として、今後どうすればいいのか、お考えは? 5 頑張ってください、と励ましておいた方がいいでしょうか。 町の職員は数年で異動、若い方々、下手をすれば、地域のこと(山海川、地形、集落の歴史、共同体を知りません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一時間、一人一問(やたら、話がずれて、他の人に迷惑だから、という理由です) 帰りたい人は、帰っていただければいいのではないでしょうか。 「話があれば、集会が終わってから、係が残っているので、個人的に聞くこともできる」と言いますが、全体で話さないと見えないところもあります。 10人程度の参加者、公民館もいいですが、小学校の体育館ではどうか、 事前に問い合わせで、 「それはあなたの感想ですよね。公民館に決めちゃったものですから」 町の人事課(服務を教えるところ)では、そういう言い方でしたかと謝って頂きました。 まとまりがなく、すみません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。 地域の問題点、質疑応答 思いついたこと、何でもいいです。
質疑応答、一般的な、 簡単なお考えで結構です。
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。