保育士の専門学校(2年)に行きたい高校3年生です。 将来は保育園の先生になりたいのですが、幼稚園教諭の資格も合わせて取得したいです。
保育士の専門学校(2年)に行きたい高校3年生です。 将来は保育園の先生になりたいのですが、幼稚園教諭の資格も合わせて取得したいです。 私が受験予定の保育士専門学校は普通に卒業すれば保育士の資格は取得できます。 でも幼稚園教諭の資格は、短大と併修しなければ取得できません。 (地元には、厚労省と文部科学省の指定校ではなく、併修制度校しかないため。) (親には短大をすすめられますが、私は専門学校で、保育士に特化したより実践的なものを身に着けたいからです) それで、普通、併修制度の専門学校では、何割くらいが、短大と併修し、どちらの資格も取得できるものなのか一般的な割合などが知りたいです。 質問①保育士専門学校の短大併修制度を入学時に受ける人は、何割くらいですか? 質問②併修制度は、保育士専門学校の授業の中で短大の録画授業も見るとのことなのですが、普通にはこなす事が難しいものでしょうか? 質問③保育士専門学校で短大併修で、保育士と幼稚園教諭と、どちらの資格も、卒業と同時に取得できる割合が知りたいです。 もし、普通にこなせるのであれば、専門学校にしようと思いますが、現実的には無理というものであれば、短期大学にせざるを得ないかと考えています。 短期大学だと、普通に授業で、卒業時に、どちらの資格も取れるので、短大にするしかないのか、と思っています。
ご回答は ①②③について、それぞれ、お答えいただけると、嬉しいです。 ①→ ②→ ③→ のようなかたちですと、知りたいことがわかるので、わがままで、申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。
幼児教育、幼稚園、保育園 | 専門学校、職業訓練・134閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。