飼っていた犬を亡くしました。 新しい子をお迎えすることで寂しさを埋めようとするのは良くないことでしょうか?

イヌ256閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(8件)

6年前に犬を亡くして、1年間喪にふくしてから、動物愛護センターの保護猫を飼いました。5年経ちますが、とてもかわいいです。もっと前から飼えば良かったと思いますので、迷わず飼えばいいと思います。ご自身の健康寿命とかもありますので飼うなら早い方がいいですね。

結局、妻を失くしたらまた新しく誰かを好きになるのが一番、なように新しい子を迎えてその子を好きになるのが一番です。 一般的?には多頭飼いすることでペットロスの悲しみを半減若しくはそれ以下にしようとします。 が、飼っているのがその一匹だった場合は新しく迎える他はペットロスを少なくすることは出来ないかもしれません。 結局、ラーメンを食べに行ったらその店が休みだった場合、焼き肉ではなくどうしてもラーメンが食べたくなるものです。 ねこでも鳥でも干焼蝦仁でさえなく、心の隙間を埋めることが出来るのは犬だけでしょう。 早急に新しい子を迎えるべきだと思いますよ。

それで本当に埋まるでしょうか?? 新しい子は 新しい子です。 性格もすべて違います。 いなくなった子とは全く別な犬ですし、身代わりにもなりません。 ただ、まぎれることはあるかもしれません。 私はいなくなってから、一年経たないうちにお迎えしましたが、寂しさを埋めたいとかではなく 犬との生活がやっぱり楽しくて物足りないなと思ったからです。 前の子とは全然ちがって、性格も好きなことも。おかげで前とは違う楽しみもできましたよ。 できれば、ネガティブからでなく、ポジティブに考えれるようになったときに 新しい子をお迎えしたらいいんではないかなー?と思います。 いなくなって寂しいとは思いますが、楽しいこともたくさんあったはずです。泣きたいときは泣く、でも楽しいことも思い出して花を飾ってあげたりして少し静かな時間も過ごすことも大事かなと思います。 お空からきっと見守ってくれてますよ!

#飼っていた犬を亡くした。 飼い主は他界した犬の冥福を祈り供養をするする。 #新しい犬子を迎えることで寂しさを埋めようとするのは良くないことか? だれもよくないとか飼うことを止めてはいません。犬を飼うことは自分でしっかりと考えて決断しましょう。亡くなった犬を飼い始めたときもそうだったはずだから。

画像

ワンちゃんにも個性があるし、心も違うから全く同じであることを期待するのは間違いのもとですが、また違った個性の別のかわいい子としてお迎えするのは悪くないと思いますよ。 身代わりだとしたらワンちゃんに失礼な話ですが、また違った個性の持ち主として認められないと、まっとうな神経な人間なら嫌だと思うでしょうがそれと同じだと思えば良いのでは。 うちも失意の中であまりにも気落ちしていたのか、子供たちから、とっとと見て回るだけでも見ておいでと言われて見に行った中で、ぼろ雑巾にしか見えなかったのが、むくっと起き上がったとたんに、こっちにダッシュして来て離れましとしたので、即うちの子にすることを決めました。 ひょっとして生まれ変わりかもと思わないことが全然ないと言えばウソですが、そんなことに関係なく、一緒に先代の写真を見たりして、違いや一緒の点などにも注意しながら、さらにいい関係を築けるようにしていますよ。 前の子も今の子もどちらもかわいい家族で、どちらにも感謝しています。