回答受付が終了しました

経済に詳しい方に質問です。 日本経済は、このまま衰退の一途をたどって行くだけだと思いますか? そうなると、生活保護も受けれない人も多くなりアメリカみたいに行きづらい社会になりますよね?

経済、景気 | 国際情勢186閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(8件)

第3次世界大戦や南海トラフ地震など災害が頻繁する可能性がある今の状況では、不況や超少子高齢化に向かうだけです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

はい。 三十年前に比べて、税だけでも24兆円が社会福祉に消えています。 これが日本社会全体に大きな足かせとなっている訳です。 今後、氷河期世代がどんどん老人になりますので、前途多難です。 ちなみに氷河期世代と現在は子供の数は半分です。 つまり、未来の現役世代は今の現役の倍の負担を負わなければなりません。

画像

>日本経済は、このまま衰退の一途をたどって行くだけだと思いますか? まず現在衰退していません。 株価も高く絶好調です。雇用率も高いです。 >そうなると、生活保護も受けれない人も多くなりアメリカみたいに行きづらい社会になりますよね? 世界の中ではアメリカも日本も生きづらくありません。 普通に働いてれば生きられます。

財政赤字を垂れ流している以上、衰退は必然です。 自民党が昔からスローガンとして訴えているのは、財政再建、投資促進、規制緩和であり、これがまさに正解です。岸田政権や石破政権では、明確にこれを目指してます。これが実現できれば、衰退にも歯止めがかかりますが、国民が反対するので、実現は極めて困難となります。 ただし、自民党でも愚かな政権が誕生して、これと逆を実施して、衰退を加速させてます。アベノミクスはその最たるものとなります。 財政再建(増税+歳出削減)は、明示的な国民資産の収奪となりますから、国民が敵となって抵抗して実現は極めて困難です。岸田総理は、増税メガネと揶揄されて、減税にまで追い込まれ、最終的には支持率失って総理の座を明け渡しました。 石破政権でも、やはり支持率が低迷して暗雲が漂ってます。 さて、財政赤字の問題は、投資を消滅させてしまうことです。投資というのは、資本を所有する資本家が、自らの富を更に殖やそうとしてリスクを背負ってでも行う事です。 しかし、政府の赤字=民間の黒字ですから、政府が財政赤字を垂れ流すと民間にはこのお金が天から降り注ぎ、濡れ手で粟の利益を得てしまいます。GDPが500~600兆円しかないのに、毎年の財政赤字が数十兆円もあって、これが民間の利益となってます。すると、努力(投資)を行わなくても利益が得られるので、日本では、リスクのある投資を行なうことは愚かな(経済合理性のない)行為となってしまいました。結果、資本家にモラルハザードをもたらしてゾンビ化させて、日本から投資が消滅しました。 資本主義において投資が行われるには、ハイリスクハイリターンの環境が必要です。つまり、リスクを背負って投資を行なった者だけが利益を得て、リスクを取らない者には、利益を与えてはならないということです。 しかし、財政赤字はローリスクハイリターンを可能にするので、資本主義を殺してしまうのです。そして日本では実際に資本主義が死んでしまいました。だから、経済成長を30年間も失ったのです。 >日本経済は、このまま衰退の一途をたどって行くだけだと思いますか? 国民が目先の短期的な利益を追求する限り、衰退の一途です。 国民が愚かなら、衆愚政治(ポピュリズム)が行われて、国は滅びます。 その先は、以下となります。 ベネズエラを事実上のデフォルトに追い込んだ「ポピュリズム」の恐怖 https://gendai.media/articles/-/60052 国連の高等難民弁務官事務所(UNHCR)の発表では、周辺国にすでに人口の1割に相当する300万人を超すベネズエラ人が事実上の難民として流出している。国のシステムが破綻して機能不全に陥っていることは、何よりもそれが雄弁に物語っているだろう。 >そうなると、生活保護も受けれない人も多くなりアメリカみたいに行きづらい社会になりますよね? それどころではなく、国内での生存さえ不可能になるリスクがあります。 財政赤字を垂れ流したのに経済成長できなかった結果として、すでに日本の政府債務残高のGDP比は250%と世界2位です。 https://www.globalnote.jp/post-12146.html なお、1位は財政破綻したレバノンで、3位は経済制裁を受けているスーダン、4位は債務危機の記憶も新しいギリシャであり、6位はハイパーインフレを起こした結果としての経済破綻によって国民の1割が難民となって国外に逃れているベネズエラです。日本は、これらと肩を並べる国になってます。 日本の場合、自国通貨を発行していて更に日銀の国債買い入れによって事実上の通貨発行による財政ファイナンスを行っている国なので、ギリシャ型ではなくベネズエラ型の危機、つまり、インフレの暴走という形で破綻する可能性が高くなっています。 インフレの暴走で破綻がやって来るので、デフレである限り破綻は回避出来ます。しかし、30年にも渡って継続したデフレが遂に終了してインフレ転換していますから、破綻の導火線に火が着いた状態が現在です。 この破綻を回避する手段が増税です。 しかし、国民は拒否します。まさに自殺国家ということになります。

>稼いでいる者も居ます。数億貯め込んで居る者も居ますよ 財政赤字でお金がバラまかれているので、民間にはお金があふれてます。 市中の通貨量(マネーストック)は膨張の一途ですが、それが全く使われずに貯めこまれて腐り続けているために、日本は経済成長がありません(添付グラフ参照)。 本当に見事なまでに、増えたお金が全て使われずに貯めこまれ続けていることが分かります。 これが日本を殺す元凶です。 今は腐り続けていて、あたかも存在しないことになっているこの膨大なお金が、将来動き出すことがあれば、日本円の価値は暴落することとなって、日本経済は破綻することになります。 つまり、民間がお金を溜め続けることが、将来のインフレ爆発のマグマとなって蓄積されていることになります。 この爆発を防ぐために、民間のお金を吸収する必要があり、さらに経済成長のためにはこの腐ったお金を動かす必要があります。

画像

経済オタクです、現状の日本経済は非常に好調で私はこの好調が20年は続くと考えています 中国と欧州は経済的にかなり厳しい10年になると思います、現状で先進国経済で調子がいいのは日米だけですがそれがかなり長期間続く構図になると思います。逆に日本経済が悪くなる要素が少ないので何があるのかなと思う 詳しく知りたいなら説明しますよ

画像