息子が自殺しました。 38歳引きこもりの息子が亡くなりました。 以下遺書です。

家族関係の悩み1,958閲覧

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(9件)

突然の訃報に接し、お悔やみを申し上げます つきましては、奥方様の態度にも納得がいかないご様子ですし、過去を振るだけではなく、出来れば時間を巻き戻したいと邪推致しました 息子さんに関しましては、厳しいようですが引きこもらざるを得ない不遇な人生、我慢の連続だったと思います。これからは我慢はしなくていい、嫉妬、社会の不平等からは解放されました。そうでありながら、呪うくらいにはまだまだ関わっていたい。命は絶ったが人間関係は諦めず、他人は見捨てていない。 息子さんは、呪ってでもいいのでもう一度憎い関わった奴ら全員に、会いに来てやってください。なまじ『十分生きた。人生が退屈だから』とかいう、誰も悪者にすらならない理由のほうが正直辛いです つきましては、何か宗教の権威に頼るのはどうでしょうか?人の生き死にに関してのプロは、お坊さんかと思います 突き詰めると、まだ生きている他人の引きこもりを支援してやったり、そういう団体に寄付などどうでしょうか で、嫁がやめなさい無駄遣いするなと阻止してくるかもしれません。酒を飲んで怒鳴り散らし、喧嘩しましょう 『ワシは夢で仏様に「あなたの罪滅ぼしはこれです」と天啓を得たんじゃあ!』と怒鳴り散らしながら、寄付なさるとか 嫁に対して、生産性ゼロの息子さんなど比較にならない、収益マイナスの人害になってみてはどうでしょうか

多くの人が知らない真実ですが、子供が家庭内で問題行動を取るのは、その子供が学生である場合は、学校で何らかの解決出来ない問題を抱えています。激しいいじめにあっているケースが殆どです。 いじめにあった子供は初期の頃は親に相談します、 ただこの場合、冷静な親御さんは少なく、まさかうちの子がと、パニックになるケースが多く、なんでいじめにあうのよ?と子供に詰め寄り、そんなつもりはなくとも子供をせめてしまいます。そして親御さんは、学校に苦情を入れている筈です。それで解決されれば良いですが、自身が学生の頃を振り返ってみれば明らかですが、いじめというのは、先生が叱ったところで解決するケースなど稀です。殆どはいじめが更にエスカレートしてしまいます。いじめられた子供は、学校になど行きたくなくとも、学校側もとにかくいじめっ子もいじめられた子供も学校に来て、仲良くしなというスタンスです、そして親もどんな事があっても学校に行きなさいと許しませんので、子供は学校に仕方なく行きます。もう親に相談しなくなります。隠すようになります。それでそのフラストレーションから家庭内で情緒不安定になり、暴れるようになります。 当の子供のほうも何故、家で暴れるようになったかわかっていませんし、親のほうもわかっていません。暴れた子供は家でこんなに暴れ回って、学校では情け無くいじめにあっているなど、恥じて、ますます隠すようになってしまいます。 そして学校の関係ばかりか、一番大切な家族の関係まで壊してしまいます。 いじめにあって自殺してしまう子供っているじゃないですか?アレは学校でいじめにあっても家でフラストレーションを爆発しなかった子供です、もっとひどいケースだと学校でいじめにあって、家でも虐待にあっている子供です。そのフラストレーションが溜まりに溜まって耐えられなくなり、自殺してしまいます、家で問題行動も犯さず、自殺もしなかった子供は大人になる頃には確実に病んでしまっています。 子供の家庭内の激しい問題行動は、サインであり、唯一、自分を守るための命綱です。 欧米などでは、加害児童生徒は、義務教育だろうが公立だろうが、転校退学されますが、日本にはそのような制度がありません。 話しを元に戻しますが、一度、壊れた家族間の関係は、元に戻すのもお互いそのような背景からの問題行動だったと認識し、反省しない限りは難しいです。何故なら親のほうは、ただのイかれた子供にしか見えませんし、家庭内暴力を起こす子供のほうも原因が何だかわかっていません。お互い荒々しい口調で話すのが習慣化してしまっています。 それを踏まえてお互い何が最善策か考え、話し合ってみるべきです。 それが無理なら、家庭内はますます問題が広がるだけですよ

今さら後悔しても 息子蘇らないだろ。 できることなら 引きこもりの当事者や 親の集まりに参加して 自分の失敗を話すことだろ。 それか知恵袋で引きこもり子ども 兄弟を持って悩んで投稿する 人に自分の失敗を書き込む ことくらいだろ。

息子さんに近い年齢のものです。 私も小中学といじめられっ子でした。 幸い高校デビューの甲斐あって多くの友人に恵まれ今まで生きてこられた人間です。 そんな私でも独身故に幸せな家庭を築いた同級生やオリンピック選手になった同級生を見ては惨めな気持ちに最悩まされます。 引きこもる程人間不信になった人には何十倍にも感情が膨れ上がるのだろうなと思います。 お父様が適切なタイミングで向き合ってあげられたら引きこもらず済んだのでは?とか普段から悩みを聞くくらいの間柄を築けてたらなどたられば話はいくらでもできますが亡くなってしまった息子さんにはもう手は差し伸べられないので今は奥様とちゃんと向き合って今後を考えるしかないのではと考えます。

向き合わなきゃいけない時に目を背けてきた結果なので、今更なに?って感じじゃないでしょうか。