回答受付終了まであと1日

子育ての悩みがあります。

幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み195閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(6件)

祖父母の協力ないですが、子ども3人育てています。かなり適当な子育てですが。 短時間勤務を利用して17時まで働き、18時すぎにお迎えを10年間ぐらいやりました。 勤務時間がわからないので、何とも言えませんが、19時お迎えにならない範囲では難しいのでしょうか。 今は小学生と中学生でたいぶ楽になりましたし、自分も働き方を変えて在宅勤務可能なところに転職、夫もコロナの影響で在宅勤務併用になったので、その辺も子育てのしやすさにはなっていると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今の時点で親に頼らないとやっていけない状況で2人目はやめたほうがいいと思います。 田舎に住んでいるので特に感じますが、子供2人3人いてもやってける人は祖父母の協力がある人が殆どです。 (祖父母も50代60代前半と比較的若い) 祖父母協力なくて複数お子さんいる人は大抵ママさんがパートです。 子育てって結局はお金と時間を捧げるものですし、質問者さんが子育てが趣味なら大好きなことだからきっとなにがなんでも2人目産んでやりくりできるはずなんですよ。 それだったら大変でも、仕事どうにかしてでも2人目作ってるはず。 単純に「子供は最低でも2人いた方がいいはず」とかそういう感じだと詰みます。。 私は友人たちのそれを目の当たりにしてきたので子育て趣味じゃないし一人っ子にしておこうと決めました。 余談ですが、 国の少子化対策よりも日本は無駄なことが多すぎるから仕事の拘束時間が長いというのがあります。 デンマークみたいに効率重視で16時には帰りますみたいな感じに職場がならないと少子化も、人々のQOLも上がらないように思います。

それは働く親全ての悩みでお察しします。 →共働きなので保育園へのお迎えが遅くなってしまう どのような職種が不明ですが一般企業であれば下の方が書かれている通り3歳まで時短勤務や在宅勤務が可能です。 旦那さん、あなたの職場は調整ができませんか。実家の支援がない家庭は送迎はファミサポ、家事サービスを利用したり、ママが転職などして調整しています。いずれも、夜勤や出張などあり、エッセンシャルワーカーの方達です。 お母様にも人生がありますからね。孫の世話で疲れ果て、、は可哀想ですが、その辺りはお母様にも相談が必要ですね。 親を頼りたくないなら あなたや旦那さんの働き方を 一時的にかえるのが得策です。

共働き子供2人です。(年長、小3) うちも年長の子の迎えは隣に住む義母がしてくれてます。 でも、義母が仕事を辞めたのが最近なので下の子が1歳、上の子4歳の時から3年位は遅くに迎えに行ってご飯作っての生活してました。 迎えは遅いの可哀想でしたが仕方ないので18時くらいに迎えに行き、ご飯は簡単なもので済ませたり。今は少しだけ手が掛からなくなったので夜のうちに翌日のおかずの仕込んだりスープやサラダは朝から作って冷蔵庫に入れていきます。そのため朝は4時半、5時起きが普通です。 作り置きできなかった時は買って帰ったりもします。 仕事をセーブするかご飯は仕込んで行ってお母様に食べさせるだけにしてもらうとか?でも、上の子が少しずつ手はかからなくなってくるので3.4歳差にするとかもありかなと思います。 ただ2人産んで思ったのは、1人の時より2倍ではなく10倍大変ということ。毎日段取りが命です。風邪もうつし合うので、仕事も休みがちになり迷惑もかけるし、、分かって産んだつもりでしたが想像以上で全然分かってませんでした(笑)

一つ、ぬけている視点がありますよ。 子どもは成長しますから。お子さんも、一年経つごとに、圧倒的に、手がかからなくなります。 年長くらいになれば、逆にお手伝いもできます。 そして、もう一点、産休育休を取得して時短勤務などしている場合ですが、二人目ができることにより、勤務の優遇される期限を伸ばせます。 小一の壁に、二人目の育休をあてる、とか、 3歳で時短勤務がなくなる頃に、妊娠や産休育休をあてて、そのまま時短を継続するとか、 もできます。 育休だと、子どもの行事に積極的に参加できたり、役員をここでやっておいたり、けっこう活用できたりもするんですよね。 お子さんの様子や成長をみてから、考えてもいいと思いますよ。