昨年12月31日に母が亡くなりました。

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご回答ありがとうございました。今年は今少し喪に服させていただく事にいたします。忌日を入れないなど大変参考になりました。重ねてお礼申し上げます。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん貴重な知恵を回答いただき、とても助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/11/24 13:47

その他の回答(1件)

①母の死を年賀状をやり取りしている相手に知らせたいのか ②今年の元旦にお宅に届いた私の年賀状は、母の死を予見できなかったための早とちりだったと言い訳したいのか ③私共は喪に服している最中なので、おめでたい新年の挨拶は控えさせていただきますという意味なのか 質問主が喪中ハガキを出そうとしている本当の理由は何なのか。一般的には③ですが、もう一年近く経ったのですから服喪期間はあけたことにして、通常生活に戻っても良いのではないでしょうか。 質問主の心の中ではまだ喪があけていないとしたら、差し出がましいことをすみません。

ご回答ありがとうございました。母の死を予見できなかったのは私の反省するところであります。今少し喪に服させていただくご挨拶をさせていただく事にいたします。回答とお心遣いをいただき、ありがとうございました。