ボカロPの有名な方に師事して貰うことは可能だと思いますか? DTM初心者ですが、上手くなるコツをYouTubeで探していたら、師事することが挙がっていたので考えてみました。

DTM664閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

有名無名関わらず、ただでコツやノウハウ教えてもらおうなんて相手にメリット無いですしそんな時間は無いって話なのでお金払ってDTMスクールで勉強するしか無いです。 あなたが有名ボカロPになれたとして、大勢のDTM初心者からアドバイスくださいとか曲の作り方おしえてくださいってDMわんさか来てそれ全部対応出来ると思いますか? 「有名PはDM送ってもどうせ返信すらくれない」みたいな悪者扱いする思考が既に自分を客観的に見れてないと思いますよ。 曲を作る以前に一般常識と人間性をなんとかしないとそんな考え方で音楽活動してたらそのうち絵師や動画師と絶対トラブルになると思いますよ。

悪者扱いして書いたつもりは毛頭ございません! 私の書き方が悪かったのでしょうか、不快にさせて申し訳ございません。 常識のない私では、師事して下さるようなお優しい方にどうやって巡り会えるのか想像もつかなかったので、知恵袋の皆さんに相談させて頂いた次第です。 家事など、と相談文には書いてありますが、実際はお金でもなんでも良いと考えています。自分で一度調べたところ、実際師事されている方は家事などをしていると書いてあったので、そのように書かせて頂きました。もしかしたら文化圏によって違いがあるのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

お金しだいだとおもいます。 「いつでも好きなとき」「教えてもらった時間だけ」というのはNGで、月4日あらかじめ時間を決めて1時間とか、そういう個人レクチャーを頼み、ZOOMとSYNCROOMの環境をととのえて、メンターを雇いましょう。 ボカロPは有名どころでなくても実力者は多いし、作家が教え上手ということもないので、そのあたりは割り切ったほうがいいとおもいます。 相場はココナラあたりでしらべてください。

DTMをどう捉えているのでしょうか? DTM?DAWは言わば、演奏オケ、バンドです、ソフトでサウンドを作ります。 自前演奏を取り込んでもいいし、打ち込みも出来ます。 サウンドの編集もします。音楽知識が無いと使えません。 アレンジャーやミキサー役も兼ねます。 DAWを勉強したければ、DAW教室などがあります。 https://blog.500mails.com/dtm-school-recommended/ 作詞作曲などは別なことです。 作詞作曲などを独学ではなく他人に教えてもらいたいのなら、同様に教室などがあります。 音楽経験、知識が無いと出来ませんし、音楽経験、知識があれば、それをソフトでやるだけのことなので。 良く分からないのですよね、そう言うのが。。 上手くなるとはどういう事でしょうか? 誰々みたいなキック音を出したい、どういうコンプをかけるのとか?とか CDみたいなサウンドはどうやって作るの?とか とかそういうお話ですかね?