回答受付が終了しました

バドミントンについてです。

バドミントン67閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(2件)

打つ時にラケット面が上を向いていると思います。 ・打点が頭より後ろになっている →しっかりと自分の前で打つようにする ・手首が曲がってラケット面が上を向いている →手首での振りは最後なので直すしか無いです 大体がこのどちらかです。友達に見てもらうと良いですよ。 (携帯が使用可能であれば、横から撮ってもらうと良いです)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

奥まで飛ばせるのはよいことですが、上に打ち上げすぎて滞空時間が長いクリアになっているんでしょうね。単純な話ラケットがシャトルに当たったときに面が上側向いてるから上に飛んでいくわけなんで打つときに面が正面に向くほど角度が小さくなるので上に上がることは無いです。それだけでも滞空時間は短くなり早いクリアになります。上に上がる分奥に飛ぶんで力加減は必要ですけどね。 一応勘違いの無いように付け足すと、厳密には奥に飛ぶ高く早いクリアは成立しません。コート奥にシャトルを落とすことはできますが、早いクリアということはそれだけ滞空時間が短い→角度が小さいクリアとなります。そうしないと勢いそのままアウトになりますし。そうなると角度が小さいということは相手視点コート端まで下がらなくても高さ的に届くわけです。まあ言葉の解釈違いの可能性が高いので違うようであれば読み飛ばしてください。