回答受付が終了しました

中学生2人でカラオケに行来ましたその時に補導員の方がやってきてお酒タバコやってないか聞かれたかとに学校聞かれて、

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(6件)

学校に連絡は入りません。親同伴じゃなければ利用できない法的なルールはありません。そういうのは校則などの自主的なルールに過ぎず、拘束力もありません。そんなことをすれば補導員がカラオケ店から営業妨害で訴えられます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

問題行為を何もやっていなければ、連絡が行くこともないはずです。その補導員はカラオケ=いかがわしい場所、という時代遅れな認識があるのかもしれません。

多分入りません。 親同伴じゃないとダメなカラオケなんてあるんですか?

小学生2人3人だけや中学生2人だけでカラオケを利用している姿をよく見掛けます。 受付も普通に対応していますし、先日は婦人警官が2人で見回りにも来ていました。 しかし、その時小学生だけで来ていた子達に声を掛ける様子もなかったです。 補導員? 本物? 校則では、カラオケの利用について何か書かれていますか? 生徒手帳をみて確認してみて下さい。 補導員が各中学校の校則を全て理解して知っているという事はないと思います。 では、日本の法律に於いて中学生がカラオケを利用してはいけないという法律はあるのでしょうか? あれば、利用させた店側も罪に問われることとなります。 そもそもあり得ない話なので、絶対に学校に連絡されるという事態は生じません。 笑笑笑