回答受付が終了しました

よく体に悪い食べ物とかって紹介されてる食べ物についてなんですが お菓子とか加工食品・添加物の多いもの これって毎日のように食べたらとかたくさん食べすぎると体に悪いよってことではないんですか?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(4件)

全ての食品添加物はADI(一日摂取許容量、一生食べ続けても健康に影響のない量のこと)未満に規制されています。理論上添加物で健康を害することはありません。一般的な想定を超えて、毎日数百人前の食事を3食、何十年も続ければ添加物の影響が出ることになりますが、その前に食べ過ぎで死にます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

添加物は健康・安全のために使います 例えば牛乳は子牛が飲むためのものであり、無調整(いわゆる牛乳として売られている物)は、人間にとっては脂肪分が多く、鉄分・カルシウムが少ないです それを添加物で調整して(成分調整乳・乳飲料)、人間にとって害を少なく、栄養バランスを整えます

毎日のように食べても問題ないです。 問題が生じるくらい食べることを「食べ過ぎ」と言うのだと思いますよ。だから食べ過ぎたら問題って、当たり前の話です。 そしてそれは加工食品に限りません。水ですら中毒を起こします。 なので加工食品に限るような表現は不適切です。 「日本人には犯罪者がいる」 みたいなものです。

・豆腐やこんにゃくといった加工食品は、食品添加物を使用して作る代表的なものですが、特に毎日食べるなというものでもないでしょう。 ・お菓子に関しては、たくさん食べると、ご飯を食べられなくなるので、適量にして下さい。 毎日おやつを食べること自体は、普通の事ですし、問題はないでしょう。 ・何が食品添加物を知らない人は、感情的にそれを嫌う事はあるでしょうけれど、健康というのは、食事バランスでしか決まりません。 ・健康寿命を伸ばすためには、野菜摂取と減塩を心がけましょう。