猫の多頭飼いのフード管理について。 現在うちには4匹の猫がいます。 一番上が8歳の女の子で尿路結石の療法食(ヒルズのcd)を食べています。

補足

とりあえず1日分計量して、3回に分けてあげようと1回分お皿に入れましたが、少ししか食べてくれず……。 1日目はお皿は下げたのですが、さすがにお腹が空いたのか家のストックのフードの袋を食い破られて食べられていました>< とりあえずストックフードは全て別部屋に隠して、もう一度1回分でトライしたのですが、今度はお腹空いている時間だったのでもりもり食べてその後戻してしまいました。 1番上の子は食べ過ぎて戻すことが多々あります。1日分を計量して思ったのですが、3回に分けてもかなり多いな、と思いました。 慣れるとこの量も食べ切るようになるのでしょうか。

ネコ93閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

Copilotさん、回答ありがとうございます。 とても詳しく教えて下さりありがたいです。 一番最後の家族全員で一貫したルールは確かに、と思いました。 うちは娘が結婚して家を出たので、現在夫と二人ですがこの夫が強請られるとフードをあげたり猫用のふりかけをフードにかけたり……。 話し合いですね。 フードは本日一日分を計量して朝に一度あげてみたのですが今までの習慣からか3分の1入れたけど半分くらいで終わってしまいました。 器は別々のを用意しているにも関わらず、もう1匹の成猫がその残りを食べようとしてすぐに取り上げましたが。 まだまだこれからですね。地道に続けます。 自動給餌器に関してはやはりあった方が便利かな、と思っています。 仕事以外でも外出などで長時間出かけるときなど必要かもしれません。 あとは環境の件ですが、キャットタワーは元々1つあって、今回子猫部屋にも新たに一つ買い足しました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さま、回答ありがとうございました。 悩みましたが、一番詳しく教えてくださった方をベストアンサーとさせていただきました。 まだ数日ですが、1日分を3回に分けて与えるということをしています。今のところうまくいっているとは言えませんが、何事も継続だと思っているので今後もやっていこうと思っています。

お礼日時:11/18 15:50

その他の回答(2件)

pHが崩れて尿路結石予備軍と言われたことありますが、病院で療法食あげるように言われましたが、pHを保つアミノコンプレックスのみで何年も安定してます。 うちも多頭飼いでみんな同じご飯にしたいので、療法食という選択肢はありません。 必ずしも療法食にしなくても低リンでDLメチオニンが配合されてるご飯を選べば問題ありません。 自動給餌機もあるとあるで役に立ちます。なくても困りませんがあると飼い主は楽です。 1匹ずつ管理したい場合は登録した対象の猫のみしか蓋が空かないという自動給餌機もあります。 安価なものだと二万くらいで横取り防止という名称で販売されてます。高いと六万くらいします。 ドライフードの置き餌は悪いことではありません。が、考え方というか価値観の違いによるものです。健康に影響するというエビデンスがあるわけではないので。

回答ありがとうございます。 自動給餌器、それもちょっと考えました。 まだ保留ですが候補の一つとしています。 あと、療法食ではなく予防のフードということでしょうか。 私も同居猫と同じフードをあげたいと考え、そういったフードを調べてあげたこともあったのですが、うちの子はストルバイトの値も高くヒルズのsdでまずは石をとかして、その後はcdでないと値がすぐに上がってしまいまして……。 結局cdかロイヤルカナンのユリナリーでないと駄目だったんです。 定期的に尿検査をして、しばらく落ち着いてくれればそういったフードもいいのかもしれません。

うちは無理やり食べさせますw 最初は『時間になったら食べる(食べなかったら片付け)』を習慣付ける。 どうしても食べない時は在宅時におやつとして不足分を補填したり、トッピングをして無理やり(?)食べさせてから片付けたりしてると、朝晩2回の給餌に慣れますよ。 療法食の子がいる家庭の置き餌はホントやめた方がいいので、最初だけ大変かもですが頑張って。

なびねこさん、回答ありがとうございます。 なびねこさんのところは朝晩二回なんですね。 参考になります。 うちの子たちはずっと置き餌をしてきたから慣れるまでが大変かもですが、とりあえず仕事中と夜中はフードは片づけるということからしていこうと思います。 子猫が療法食を食べると困るので、やはり出しっぱなしはやめた方がいいかなと考えています。 別の人からの回答で自動給餌器の話も出ていたので、そちらも少し調べつつ、いい方法を考えていきたいです。