過敏性腸症候群下痢型・ガス型の私から質問です。 私の悩みは、食べる事が好きなのに自由に好きな物を食べることができないこと!(正確には、結局自由に食べて体調を悪くします。)

補足

20歳、大学生です。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

心温かいお言葉ありがとうございます…︎(◜ᴗ◝ ) 心療内科、まだ行ったことありません。日常生活は問題なく送ることができているのですが、周りは健康な若者が多いので違いに悲しくなることがあります… イリボーは最近量を増やしたのですが、便が硬くなったり柔らかくなったりを繰り返し極端です。その旨を心療内科で相談したいと思いました。 相談して良かったです!やはり相談すると、自分には無い発想を手に入れることができますね。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます!

お礼日時:2024/11/24 21:01

その他の回答(4件)

私も過敏性腸症候群の下痢、ガス型です。 ピルも同じものを服用しています。 低フォドマップ食にするのが1番効果ありましたが、ピルをやめるだけでもお腹のガス具合が全然違います。

※きちんと口を閉じて いびきや無呼吸のようなことがない質の良い睡眠 睡眠時間の確保 冷えに気を付ける きつい服装をしない 温かい飲物ね白湯 全身の血行をよくするといわれる爪もみ 鼻から息をゆっくり吐くことを意識した腹式呼吸、深呼吸 定期的に椅子から立って軽く体を動かす 温かい飲物、白湯 ぬるめの湯でゆっくり入浴←短時間から 腹巻 出来るだけ血行よく! 自律神経のバランスを整える⇔血行をよくする

自律神経のバランスを整える⇔血行をよくする ↓ それは考えたことがありませんでした! たしかに、リングフィットアドベンチャーを軽くやると調子が良くなります。運動することは好きなので、継続していきたいと思います。

薬から判断すると、他に、いろいろ病気や不調あるようですが、それらを知りたい。 過敏性腸症候群の他に、逆流性食道炎、精神疾患、生理痛・・・・・あるのですか。 とすると、あなたの病気、不調、骨盤が捻じれている、とすると説明がつくのですが。

●過敏性腸症候群 ●大学入学前、確認行動が多くて困っているとメンタルクリニックを受診。HSPかもと相談すると発達障害を疑われるも問題なし。(強迫性障害とまでは診断されていない、病名なし) ●高校生の時、睡眠不足も重なり、勉強が上手くいかないストレスのため、生理前の時期に窓から飛び出したい気分になったことから、自分でPMSと決めつけて低用量ピルを飲み始める。色々メリットがあるので飲み続けている。今考えればPMSではなくても常にメンタルの調子は悪かった。大きな音や大きな話し声に非常にイライラするなど。 ガスモチンはセルトラリンが消化器に負担になるため処方されています。

食えばいいと思います。 自分の体なので 自分でコントロールする以外ありません。 悲しんでも 自分の体です 大切にしましょう