回答受付が終了しました
財務省は本当に悪役なのか? 最初に断っておくと私は財務省の回し者ではけっしてありません。 本当に普通のオッサンです。
財務省は本当に悪役なのか? 最初に断っておくと私は財務省の回し者ではけっしてありません。 本当に普通のオッサンです。 世の中を見渡すと、経済系ユーチューバーはもちろん、多くの経済学者も積極財政派の立場を取っています。そして、緊縮財政を主張する財務省は、もはや完全に悪役と化しています。 私自身、積極財政を一概に否定するわけではありません。しかし、最近の積極財政論はあまりに幼稚で安易に映るため、この見方が変わりつつあります。 彼らが積極財政を訴えれば訴えるほど、それを抑える者が必要です。もし財務省までが彼らに同調し、無節操にホイホイと支出を増やせば、国家経済は「放漫経営」の末、破綻しかねません。 日本はなんだかんだ経済大国です。その歳入・歳出項目数は天文学的な規模に上り、収支を調整し、整合性を保つことは高度な職人技です。この調整ができるのは現場を知る財務省の人間だけです。経済の素人であるユーチューバーや、机上の理論に偏った学者に、こうした莫大で複雑な収支の管理が可能でしょうか。 政治家が人気取りのために安易に歳出を増やすたびに、冷や冷やしながら帳尻を合わせているのは財務省の現場の人間なのではないでしょうか? 日本が好景気であれば、ある程度のドンブリ勘定でも問題ないでしょう。しかし、この長引く不況下では、誰かが「ケチケチ経理課長」のように歳出を管理しなければ、国家は大きな危機に直面します。 最近は憎まれ役としても財務省にも一定の正しさがあるのではないか?と思うようになりました。
5人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。