回答受付終了まであと1日

今日僕は気付きました。 うんこは水に浮くものと沈むものがあると、 これはつまりうんこが水より密度が小さいと、 浮いて、大きいと沈むということなのでしょうか、

化学31閲覧

回答(3件)

たとえば濃度4%の食塩水に卵をいれた場合、古い卵は水面に浮き上がり、新しい卵は沈みます。 これは殻の表面にある気孔から水分が徐々に蒸発するためです。 こうして古い卵は体積が同じのままで時間経過とともに軽くなっていきます。 原理的にはそれと同じことであり、浮かぶうんこは腸内で時間経過とともに水分が抜けていき、同時に賞味期限が過ぎていくので注意するほうが良いです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

野菜やキノコなどをたくさん食べる人の便は水に浮きますが、肉や炭水化物ばかり食べている人の便が沈みます。 腸活の分野では、水に浮く便が良い便で、沈む便が出る人は食生活問題があると言われています。

そうですね。密度です。 ガス、あとは油の含有量で変わります。 油っぽいもの食べて、お腹の中で発酵してガスを閉じ込めたうんちはめっちゃ浮きます。