回答受付が終了しました

地方国立大学に主席合格する人って旧帝早慶に受かるレベルの学力ですか?

大学受験336閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(6件)

京大を蹴って地元の国立大へ入学した人がいました。 おそらく、女子の一人暮らしを親が許さなかったのでしょう。 本人は黙っていましたが、先生方が騒いで発覚したそうです。 大学時代の遊び仲間は、地方国立大学で仮面浪人して東大へ 進学しました。勉強しているところを見たこと無いのに。 学生時代、眼科で診察を受けたら医師から「○○さんですね、 体育一緒ですね」と言われて先生の顔を二度見!! 医師として働く傍ら理学部で学ばれていた様です。 上記3名が主席だったかどうかは不明ですが、優秀な学生も いれば自分の様に下の方の学生もいました。 大学には色々な人がいるから良い意味で面白いのです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

地帝レベルならいるかも知れないですね。 地国-地帝の偏差値差は5くらい。 しかし東京一科早慶はほぼいないと思います。 地国-東京一科早慶の偏差値差は10以上。 いないでしょうね。 ちなみに琉球大学(医学部除く)2024度入試で共テの最高得点率は80%(人文社会学部の方)。 地帝レベルではあるものの、85%以上が必要な東京一科早慶レベルではないようです。

そうです。 同じく地方旧帝TOPだと東大レベルもいます。 学力が高ければ、希望の大学へどこへでも行ける人ばかりではないのです。 東大OKレベルでも、家業の手伝いで家から通える、もしくは毎週末実家に戻る必要のある人が少なからず居ます。また東京などで生活できる仕送りもできない家庭もあります(奨学金だけでは不足) 100%いるとは言えませんが、大体どこの大学にも数名程度はそのクラスがいます。

地方国立大学の医学部医学科や獣医コースを除外して考えます。 合格者の最低点・最高点、平均点を開示している大学の最高点から判断すると、中にはとんでもないハズレ値で合格しているケースもあります。 ので、 『人によってはあり得る』 とは思います。 ただ…旧帝大と言っても、最難関の東京大学と一番簡単な…一番簡単な大学の具体名は良いや…とでは、難易度は大きく変わります。 学部学科によるしね。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

地方国立大学の主席合格者の学力レベルは、旧帝国大学や早稲田大学、慶應義塾大学に合格できるレベルに匹敵すると言えます。 主席合格者は、その大学の入試で最高の成績を修めた学生です。地方国立大学の入試難易度は全国的に見ればそれほど高くはありませんが、主席合格者は当該大学の入試問題をほぼ完璧に解いている実力者です。そのため、旧帝大や難関私立大学の入試問題もある程度は解ける学力を持っていると考えられます。 ただし、主席合格者の中にも個人差があり、一概に全員が旧帝早慶に合格できるわけではありません。旧帝早慶の合格には、単に入試問題を解ける学力だけでなく、思考力や応用力、知識の幅広さなども求められます。主席合格者の中には、そうした点で旧帝早慶入試に不向きな者もいるかもしれません。 しかし、全体としては、地方国立大学の主席合格者は旧帝早慶に合格できる優秀な学力を持っていると言えるでしょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

地方国立大学に主席合格する学生は、一般的に高い学力を持ち、旧帝大や早慶に合格する実力があると考えられます。特に、地方国立大学の上位層はこれらの大学に匹敵する学力を持つことが多いです。しかし、地方国立大学の中でも学力には差があり、全体的には早慶や旧帝大に比べて難易度が低いとされることもあります。したがって、主席合格者は高い学力を持つものの、全体のレベルは一様ではないと言えます。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら