回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2024/6/26 21:51

1212回答

なぜ勉強しないといけないんですか?

高校265閲覧

回答(12件)

数学が出来る方が何かと効率がいいし未来を見通せます 順を追ってのまとめる力もつくし、何かと数値化するクセがつきそのため、他人に対して具体的な数値化した説明などが出来る 数値化により比較ができて、数値化によって時間的見通しも出来て、数値化によって今後の成長予測も出来る、数値化によって無理なことの説明が出来て、自分を守ることも出来るなどなど沢山利点があります こんな生きるために必要な能力を養うことの出来る数学を、軽視するのはとっても勿体無いと思う

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

学校の勉強には、教養を身につけるという側面と受験のためという側面があります。 学生の最終目的は、社会に出て、自分がしたい仕事をしたり、自分なりの生き方を見つけることです。それが最も大切なことです。質問者さんの場合は英語の教師になるという夢があるので良いです。社会に出るまでに、勉強することによって先に進んでいくという社会システムが確立されています。そこには非効率的な側面があることは多くの人が感じています。皮肉な事ですが、勉強した内容が最も役に立つのは、試験会場で問題を解いている時かもしれません。つまり、学校の勉強というのは、社会に出てから役に立つというよりも、社会に出るまでに役に立つとも言えます。 学校の先生が授業が始まる前に「これから勉強する内容は何の役に立つのか」「何のために勉強するのか」を生徒に説明すべきなのに、説明しないから「勉強する意味が分からない」「なぜ勉強しなければいけないのか」と思う生徒が多いのです。 勉強において、次のことは言えると思います。 ◎国語を勉強することによって、漢字を含む文章を流暢に話せたり、書いてある文章を理解したり、書いた人の意図を読み取ったりする能力が高くなれば、仕事をする時の書類作成やプレゼン、上司からの文書の読み取りがスムーズにできるようになる ◎数学を勉強することによって、抽象的な思考力を磨いたり、グラフや図を読み取る能力が高くなれば、報告書作成などの仕事に活かすことができるし、数学は自然科学の根本でもあり、科学的な物事の本質を捉えることにも役立つ ◎英語を勉強することによって、英文読解や英会話の能力が高くなれば、世界で最も普及している言語が英語なので、外国人との会話やメールのやり取りなどもスムーズに行うことができるようになり、ビジネスの面や外国の友人を作るのにも活かせる 勉強の内容が実生活で役に立つのかというと、役に立たないものも多いです。実質的に役に立つのであれば、みんな勉強しますよ。ところが、勉強の内容に何の面白みも感じられない、何のために勉強しているのか分からないと思っている人が大半です。若い青春時代を何のためにしているのか分からない勉強に費やすのは非常にもったいないですよね。 勉強して何とか時間内に問題を解けるようになるというのは問題解決能力や困難なことを処理する忍耐力を養うという側面もあります。社会に出てから、どう解決したらいいのか分からないような問題に直面したときに、そういう問題解決能力や忍耐力が役に立つと思います。大学へ行かなければできない経験もありますし、レベルの高い大学に行けば、その大学で出会う人達もレベルが高くて、同期生、先輩、後輩と仲良くなれば、社会に出てからも、お互いに仕事の話をしたり、連絡を取り合って、一緒に旅行に行ったりすることもできます。大学に行くのはそういう人間関係を作るためという理由もあります。 就職活動の時に希望する企業に「履歴書」や「エントリーシート」を提出することになります。どの高校を卒業したか、どの大学を卒業したか、どんな資格を持っているかを記入した書類を提出しなくてはいけません。その時に自信を持って卒業した高校や大学を記入できることが望まれます。そのために勉強するというのもあるんです。 ただ、学校の教科書に書いてある内容のすべてが正しいと思わないでください。 ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑教授は記者会見の場で「教科書に書いてあることを信じない。常に疑いを持って本当はどうなっているんだろうという心を大切にする」と発言しましたし、京都大学医生物学研究所附属感染症モデル研究センターの宮沢孝幸准教授は最終講義で「常識を常に疑え。論文や教科書を鵜呑みにしない」と呼びかけました。物理学者のアルベルト・アインシュタインは「常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションである」と語りました。 https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009030809_00000

高1無勉強です。例えば数学は論理的思考が重要と聞きますが、論理的思考力が高い人が必ずしも数学ができるとは限らないし、もし高いなら数学する必要がないですよね。でも数学したら楽しい人もいるし数学的思考力は役に立つからです。勉強を勉強と思うからダメなのです。例えば私は妖怪ウォッチの対戦ゲームで全国一位の強さ取ってますが、そうなるまで4年かかりましたし、1日何十時間もしてるときもありました。苦しい苦労が伴う。それを勉強についやせばいいだけです。ゲームを勉強すると思っていませんよね。勉強は何かを成し遂げるための努力過程、努力の仕方などで物事を達成するとは何かについて本質を理解する能力を身につけることができます。IQ190のレオナルド・ダ・ビンチはそれによりあらゆる貢献をしています。IQ150の高1無勉強カウンセラー仏教学者哲学者マジシャンゲーマーより

使う使わないじゃなくて、勉強をちゃんとしてテストでいい点とって提出物を出すという行為が社会に出て使えるんじゃないですかね。 進路にあった勉強をしないのは、進路にあった勉強だけして、勉強出来る人が沢山出てくるので、難しくしてるんじゃないんですかね。

私も詳しいことはわからないのですが、 たいていの高校って、高2あたりから文系とか理系にわかれたりしないんですかね? ご質問者が例にあげた「英語の教師になりたいのなら 授業科目は日常生活で役立つ基礎的な歴史や地理と英語だけの方が効率よくないでしょうか」については 2年次から文系コースを選べば、完全にではないけれど それに近づくような… ただ、できるだけ国公立の大学に行きたいなってことならバランスよく勉強しないといけないですかね。 (あまり高校に詳しくないのでとんちんかんなことを書いてたらすみません…) ちなみになんで勉強するかは 考え方とか 論理的な思考の仕方を学ぶためかなと思います。 実際使わなくても、 これがこうでこうなって、こういう答えになる、 答えの書き方はこう っていうのを学ぶことで就職後のプレゼンに生かせたり、 生きる力の一部にはなってます。