回答受付が終了しました

ただの愚痴になるかもしれませんが。。 現在生後7ヶ月の息子がいます、 デキ婚で貯金もないため義両親と一緒に住んでいます。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(3件)

なんとなくわかります。 親世代と情報も違うので、ギャップもありますし。 チューとかありえないですよね。 私は、預け先がなく、母乳だったので、旦那にも任せることができず、美容室もいけずボサボサ、歯医者に行ってもまた後日と言われなかなか行けなくて苦労したので、 いいとこどりで前向きに考えてはいかがでしょうか? もうちょいしたら、保育園に預けてパートにでて、家にいないようにするっていうのがいいと思います。 子育てってあっというまです。 お子様の習い事の間にママ友とのおしゃべりが懐かしいし、楽しかったかも。人それぞれですが、子育て楽しんでください。今思えば赤ちゃん〜幼稚園の子みると、きっとめちゃくちゃ可愛かったと思うのに、必死だったから、泣いていたり、眠らなかったり辛い思いしか記憶になくて。もっともっと可愛さを満喫すればよかった〜と思ってます。 長くなりすみません。 いいとこどりってことで。 がんばってくださいね!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

もう35年も前の話になりますが、ごめんなさい。 当時、長男が義母に抱かれるのがとても嫌でイライラして、態度にも出ていたと思います。 なので相談者様の気持ち、共感できます。 私の場合ですが、その後、次男、長女と生まれ、結局3人の子育てを今は亡き義母にかなり助けてもらった事、感謝しています。 そして、今は孫を抱かせてくれる嫁に感謝してます。 回答になってませんが、その気持ち、相談者様だけでないという事をお伝えしたく、コメントしました。 子供の成長はあっという間です。お身体に気をつけて楽しんでくださいね。

ちなみに質問者さんは、お義母さんのことがもともと苦手なのでしょうか? もしそうじゃなくても、お義母さんの息子さんに対する気持ちが強すぎると言うか、お嫁さんの子ども、ではなく、自分の孫!!感が強いと、不快感は持つと思います。 色々と理由はあるのでしょうが、けっこう聞く話なので、あまりご自分を責めないでくださいね。 私の友だちは、仲良しの嫁姑さんでしたが、「ばぁばのおっぱい飲むかしら〜♡」と飲ませようとした瞬間から嫌になって本気でキレたと言っていました…!! 気持ち悪いですよね…!! 別居か、多少ギクシャクしてもお義母さんに「今は感染などあるのでやめてくださいと病院で言われました」など牽制するか…ぐらいしか対処法は思いつかないのですが、 もしかしたら、家の世界にどっぷり浸かりすぎてるのかなとも思いました。 まだ産まれて七ヶ月だと、どうしても世界が狭くなってしまって、心の中の分量が子どものこと、家族のことで占められてしまうんですよね。 だから息子さんへの心配や不安、お義母さんへの不快感もすごく見えすぎてしまうと思うんです。 外出したり、友だちとおしゃべりしたり美味しいものを食べたり、ちょっとだけ日常から離れつつ、 なにか質問者さんに合ったストレス発散や気分転換ができると、気になる度合いもゆるんで許せることも増えるんじゃないかなと思います。 身体や気持ちの余裕ができたとき、気が向くときに、ゆるゆると小さな外出から試せればいいなと思ってます。