知恵袋ユーザー

2023/6/18 8:35

44回答

親の扶養に入っていて夜職をしている大学生です。 無知ですみません。 親の扶養に入っているということは、親が確定申告をしてるということなのでしょうか?

税金1,817閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知恵袋ユーザー

質問者2023/6/22 6:21

ありがとうございます。 親と話したら、扶養ないなら確定申告は不要だと言われました。 店からは個人事業主あつかいになるとききました。 扶養を超えたら自分で確定申告ということでよろしいでしょうか。

その他の回答(3件)

違います。 夜職は会社員ではありませんから、給与所得控除65万円はありません。所得が38万円を超えた時点で扶養から外れます。 48万円を超えて稼ぐと、稼いだ本人に確定申告をする義務が発生します。

知恵袋ユーザー

質問者2023/6/22 1:57

ありがとうございます。 扶養内なら不要ですか?

ID非表示

2023/6/18 12:20

いや、違います。 親のグループに入っているだけのようなものなので、親が確定申告してるとは限りません。 例えば、会社員1本なら親の会社で年末調整、掛け持ちか自営業なら親個人で確定申告なので。

知恵袋ユーザー

質問者2023/6/18 21:34

ありがとうございます。 親に夜職をしていることを隠していて、大学四年生なので4月から社会人になります。 扶養を超えるのを親に隠していたら親は脱税になりますか? 扶養を超えることを報告して個人で確定申告をすべきでしょうか?

いいえ。 扶養に入る制度は健康保険しかありません。 親の勤務先が加入してる健康保険に質問者も加入を認められて、健康保険証を渡されてるという事です。 健康保険の話で確定申告は無関係です。 親が国民健康保険加入者なら、国民健康保険には扶養制度は無いです。 親が税務署に確定申告をするのは、親が給与所得者では無いとか、医療費控除などで確定申告をする必要が有る場合の話です。 質問者が大学生なら、親が扶養控除で減税を受ける話でしょうね。 親が給与所得者なら年初に勤務先に扶養控除の申告をするのです。 親が給与所得者では無いなら、確定申告時に扶養控除も申告です。

知恵袋ユーザー

質問者2023/6/18 19:43

ありがとうございます。 親に夜職をしていることを隠していて、大学四年生なので4月から社会人になります。 扶養を超えるのを親に隠していたら親は脱税になりますか? 扶養を超えることを報告して個人で確定申告をすべきでしょうか?