知恵袋ユーザー

2022/11/11 19:00

88回答

至急お願いします 私の友人が5歳~10歳までピアノを習っていました。

ピアノ、キーボード168閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ちなみにアレンジって、伴奏等も合わせた話です。 ピアノをある程度の年月習っているのに、メロディを単音ですら殆んど聞き取れないなんて人には、私は一度も出会ったことがありません。 メロディは弾けるという前提で回答しています。

その他の回答(7件)

聴覚有利な方じゃないですか? 嘘だとはおもわないです。 わたしもそんな感じで、小さい頃から聴いた曲はささっと簡単な伴奏をつけて弾けました。 今もさらーっと聴いただけで片手でメロディー位はさらえます。

レベルによりけりじゃない? メロディーをゆっくりコピだけなら全然1年でも 一瞬でメロディーを耳コピならめちゃくちゃ頑張れば 伴奏付きならかなりの経験と知識が求められ、厳しいと思います あと習っている人でも楽譜を見て弾くことと、音を聞いて弾くことにはプロセスの差があるので、長年続けてても耳コピできるかどうかはまた別かもです

ピアノを習っている5歳の息子が耳コピできます。と言っても弾く技術が足りないので再現することはできないのですが、音楽を聞いただけで音階で歌うことができます(ドドレレミミソ~みたいな感じ) 私自身は音楽の素養ゼロなので凄いなと思ったのですが、聞けば幼少時に音楽を習うと誰でも絶対音感が身につくらしいです。(ウチは違いますが、ヨコミネ式という教育手法ではそれを目的に幼児期に音楽をやらせるらしいです) 素人考えですが、音楽を聞いて音階が分かれば後は再現する練習するだけなので、絶対音感を持つ経験者なら一年もやれば結構できるんじゃないでしょうか。

5歳でピアノを始めてると、半分くらいの人が絶対音感が身に付きます。再開してから耳コピが出来たのではなく、習っていた時に絶対音感が身についたのだと思います。絶対音感は音楽を始めるのが7歳か8歳くらいになると、身についた人は0になります

音数を減らして、主旋律とベース音だけの耳コピとかいうオチじゃないですよね。 しかし、耳コピって精度に程度はあれ、そんなに特殊なことなんでしょうか。 私、小学校5、6年生の時にはまってましたが。(当時、歴6、7年)