回答受付が終了しました

Androidのスマホのカメラは5000万画素や1億画素のように相当ハイスペックですが、撮影するとやはり綺麗なのでしょうか? 現在のiPhoneは1200万画素ですが相当綺麗に感じてます。

1人が共感しています

回答(4件)

画素数と画質は関係ありません。 逆に過度に高画素にすると、光を十分に取り込むことができず、画質低下に繋がります。 ですから、5000万画素や1億画素のスマホは、通常撮影時はピクセルビニング(複数の画素を1画素に統合)して、約1000万画素で撮影するのが標準設定となってます。 スマホ程度のセンサーサイズの場合、約1000万画素程度が一番高画質になりやすいのです。 では5000万画素や1億画素は何の目的で高画素にしているのかというと、望遠撮影時での活用です。 たとえば以下の記事をご確認ください。 1億画素のカメラを搭載したGalaxy S22 Ultraは、最大100倍ズームまで撮影できます。 https://www.google.co.jp/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/topic/galaxy/1417/400/amp.index.html ちなみに他の回答者様があげてるredmi note 10 proはGalaxy S22 Ultraと同じ1億画素で、カメラセンサーを作ってるメーカーもサムスンで共通です。 しかし画質は圧倒的にGalaxy S22 Ultraのほうが優れています。 Galaxy S22 Ultraにはサムスンの最上位センサーが使われていて、redmi note 10 proには廉価版センサーが採用されているからです。 このようにカメラが画素数以外の部分で大きな差が出てきます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1億800万画素(108MP)カメラを搭載したredmi note 10 proで500m離れたところから撮影した熊本城の2枚の写真を比較してみました。 右が12MP(1200万画素)、左が108MP。下が等倍、上は下の画像をトリミングしてあります。 画像を見て分かる通り、108MPのほうが拡大後もディテールがはっきり捉えられています。 画素数が多いメリットは、トリミング強いこと。 デメリットは、一画素あたりの受光面積がせまくなるため暗い場所に弱いことです。

画像

確かに画素数が高いほうが高精細な写真が撮れます ただ画質が低下しやすくなるので良いことばかりではありません 例えばGalaxy S22 Ultraは1億万画素のカメラが搭載していますが、1億万画素モードとは別に9つの画素を束ね1200万画素相当まで落とす画素重視のモードが搭載されています 大きな紙にプリントしたり、トリミングして使うわけではなら高画素であるメリットはあまりありません どちらかと言えばセンサーサイズとかの方が大事なのかなと

いくら画素数が多くても 結局、カメラの処理性能で差がでます カメラ性能はyoutubeで比較動画が多々あるので 参考にするのかよいかと