Pinephone ってLinux系のOSしか入らないのでLINE(SNSアプリ)インストールできないですよね?

雑談 | Linux系63閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(2件)

私自身、入手もしていませんが PinePhoneって知名度が低い上に 当初、技適問題があるって言われてたりもしたので (今もそう思い込んでいる人が少なくないようですし) 日本での利用者自体がすごく少ないと思うんですよね。 欧米では、LINEがすごく流行っているわけでは無いので ことさらにLINEとLinux系OSの組み合わせの情報は少なくなります。 まず、日本での知名度を上げて、利用者を増やして 充分なコミュニティを構築するところからやらないと 5chとか見ても、PinePhoneの話題はあまりにも少ないと思います。 (JIMがOSSの2chブラウザー滅ぼしたからしかたないんですが) 現状で、二台持ちでの運用をするか LINEはやらないのどちらかだと思っています。 まぁ、私は最近二台持ちしながら LINEはしていない運用を数年続けてきましたが… (艦これはLowMemoryKillerに殺されると不利益ぱないための二台持ち) LowMemoryKillerはOOM Killer回避のために生贄を捧げる機能 そもそもAndoridにswapが設定できないのが遠因 FLASH ROMの耐久性という不安は払拭されませんし それに、PinePhoneでswap追加が容易だとしても DRMの問題で、二台持ち不可避になりそうな気もします。 PinePhone x Netflixみたいな話題については 充分に確認していませんが、DRMはよくOSSの足を引っ張ります。 (手軽じゃないけどなんとかなるっぽい話はあるっぽい)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お詳しい意見、ありがとうございました。今は(禁時手かもしれませんが、)スマホバッテリーの交換で現有のandroidスマホを延命させることを検討しております。

ID非表示

2020/8/16 18:14

無印のpine64ですか? http://wiki.pine64.org/index.php/Pine_A64_Software_Release#Android_7.x 公式ウィキ曰く今は開発終了してて古いバージョンのみですがandroidもインストール可能だそうですよ。 もしくはandroidではない純粋な(GNU/)Linuxの上でやりたいのであればAnboxかgenymotionを使いましょう https://docs.anbox.io/userguide/install.html ↑anboxの入れ方(androidアプリをLinux上でネイティブ動作させるもの。要するにChromebookでandroidアプリが動くのと同じような仕組み。ubuntu系ディストリビューション推奨) https://www.genymotion.com/ ↑genymotion。個人利用なら無料版で十分。Linuxでも動くandroidエミュレータ(有名所だとNoxのようなやつ)但しクローズドソースです もし無印でない別の機種であればその都度ググってください。 基本androidがインストールが可能であればインストールして使うか、anboxやgenymotionを利用すれば基本柔軟に対応できるかと。 それから一応昔にpidginのlineプラグインがありましたが古いやつなので今も動くかは不明です。もし使えたならそれでもいいと思います。

回答ありがとうございます!Pine64のお仲間でPinePhoneというスマホが最近出ていて、そいつにどういうOSが入るかの質問でした。でもPine64に詳しい人から話がきけてうれしいです。音声通話機能の重要性がスマホからなくなってきている今こそ消耗品は交換して末永く使えるものが欲しくなったのです