回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2020/7/11 9:54

11回答

間取り図の見方をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 画像のオレンジ部分は、吊り戸棚ということでしょうか? 縦線の示す意味が、調べても出てこず困っています。

画像

中古マンション1,060閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

結論から言うと、この図だけでは判定できない。何らかの収納造作であることは間違い無いだろうけど、ハッチングを縦線(見方を変えれば横線になるが)で表すことで形状を特定する様なルールが業界内で共有されている訳ではない。ただ、一般的には吊戸棚であれば図上にも「吊戸棚」と明記するし、床から天井近くまで通しで設けられている収納なら「物入」「収納」などと記され、ハッチではなく四角形の両対角線を×で記すことが多い。腰までしかないカウンター形状ならば片方の対角線だけで表現するとか、そういう慣行的な描き分けは無いことはない。 賃貸物件なら管理者に問い合わせて事実確認をするべきだよ。新築の間取図なら設計者や売主に確認。通常、キッチンのこの位置に天井高の物入を造ることは無いので、食器棚か吊戸棚が造り付けされていると解釈するのが妥当ではある。敢えてハッチングで表現されているということはバックカウンター付きの食器棚なのかも知れない。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう