知恵袋ユーザー

2020/2/15 14:17

99回答

介護職員の方、仕事着って毎日洗濯しますよね?

福祉、介護4,941閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

BA遅くなりました。 質問から2年以上経ってしまいましたが、 BAにさせて頂きました。

お礼日時:2022/4/19 20:21

その他の回答(8件)

施設の介護職なら、作業着は施設で洗濯しませんか?

毎日…に関しては人によるでしょう… その日の仕事内容…関わった内容にもよるのでは? 私は看護師ですが… 以前の特養では、制服がなく、私服でしたので、毎日交換していましたが… 今の老健は、制服なので、毎日の交換は難しいです。 クリーニングでは間に合わないので、2~3日で自分で洗濯していますね。 エプロンは、持ち帰りが嫌なので、クリーニングに出しますが… 気になったのは、仕事着で通勤している…? これは、施設へ外からの感染を持ち込む危険・施設から感染を外に出す危険…があるので、避けてほしいところです。 ただ、ご家族の意見でしたら… 日によっては、ヘトヘトに疲れる日もありますよ… もう少し優しくなれないですかね?

老健勤務です。 ウチも、仕事着=制服があります。 施設支給品で、施設側で無料クリーニングしてくれますが、自己洗濯もOKです。 感染防止のために、制服を着たままで帰宅することは禁止されています。 ただ、毎日着替えるほどの数は支給されておらず、私は毎日清潔な状態でいたいので、私は持ち帰って自分で毎晩洗っていました。(今はデスクワークになったのでやっていません) 質問主さんも働いていて、共働き夫婦と推察します。 私も共働きで、お互いに自分の仕事のことは自分でするのが約束です。 奥さんも疲れているとは思いますが、不衛生だな、と思います。 というか、そこの施設、大丈夫かな? というのも、普通、便が制服に付いた時点で、上司や同僚から着替えてくるよう指摘されます。なので、着替え用の制服を必ずロッカーに用意してました。 そして、それを着たまま自宅に帰ってきて、脱衣室の前に脱ぎっぱなしというのもちょっと・・・肉体労働でお疲れの事とは思いますが、家族への感染症防止の意味でも、きちんと洗うべきだったと質問主さんに同意します。 参考までに。

私が働いていた職場も、制服がありませんでした。 でも、職場で着ている服をプライベートで着るのは何となく抵抗があり、仕事着は分けていました。 UNIQLOなんかのシャツ・ズボンを数着 購入されては? 安くで買った物なら、毎回の洗濯で生地が痛んでも 買い替えやすいと思います。

うちの施設は感染予防のため施設内で洗濯、乾燥、たたみまでしてくれます。原則持ち帰り禁止です。家もそうですが、通勤途中とか奥さん大丈夫だったんでしょうか? どこかを汚染していないといいのですが。