沖縄県の米軍の海兵隊がグアム移転計画を 見直すのは北朝鮮のミサイルの飛距離が 伸びたのが理由と言うのは間違いですか?

国際情勢 | 事件、事故105閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

冷戦構造の終結や経費削減を理由に再編の動きが高まり、約15年前くらいに沖縄駐留の海兵隊を含む米軍のグアム移転が検討されました。 それでは日本の抑止力が大幅に低下せざるを得ないと、日本側は日本に留まるよう要望して交渉し、引き留めに成功しましたが、思いやり予算の負担は増しました。 この頃はまだ北朝鮮が弾道ミサイルでグアムまで射程におさめるようになるなどとは誰も予測していませんでした。

北朝鮮のミサイルがなかったとしても、現在中国の南沙諸島や台湾、尖閣諸島への脅威が増している現状から、東アジアの戦力低下は危険で、海兵隊のグアム移転はより難しくなっていると思われます。