知恵袋ユーザーさん
2015/4/14 20:12
1回答
遠隔操作アプリを使い配偶者の浮気の事実をつかんだ場合、法的な証拠になりますか?
遠隔操作アプリを使い配偶者の浮気の事実をつかんだ場合、法的な証拠になりますか? 妻のスマホに“遠隔操作アプリ”で逮捕 夫でも罪になる「法律」 日刊ゲンダイ 4月12日(日)9時26分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150412-00000022-nkgendai-life 妻のスマホに細工をした夫が逮捕――。こんな事件が奈良県で起きた。 奈良県警生活環境課に不正指令電磁的記録供用容疑で逮捕されたのは桜井市に住む会社員(35)。昨年7月、30代の妻のスマホに無断で遠隔操作アプリをインストールした疑いだ。 「2人は結婚10年くらいで子供もいます。今年の3月31日、妻がスマホに見覚えのないアプリがインストールされているのに気づいて警察に相談。“夫しか考えられない”と通報し、警察が夫を問い詰めたところ、インストールの事実を認めたのです。夫はGPS機能で妻の居場所を把握し、スマホでの通話を録音していた。いま2人は別居中。動機はまだ不明です」 他人ならともかく、配偶者のスマホに細工しても捕まるとは意外だ。 「不正指令電磁的記録供用は誰かのパソコンやスマホにウイルスを入れるのを禁じる法律。これをアプリにも適用して逮捕したことになります」とは、元東京地検検事で弁護士の落合洋司氏だ。 「妻が同意したのなら問題はありませんが、こっそりインストールするのはこの法律に抵触します。妻が遠隔操作で不安を覚えたかは関係ありません。親告罪ではないので、妻が気付かず、警察が事実を知って摘発する可能性もありえます。有罪になれば3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます」 ■妻のスマホをこっそり見ても… 妻が浮気をしているのではないかと疑い、夫が自宅にカメラを仕掛けて盗撮――。これは罪になるのか。 「可能性としてはのぞきを禁じる軽犯罪法違反になることが考えられます。同法は人の住居をのぞくことを禁じているからです。妻のスマホのメールをこっそり見るのは電気通信事業法の通信の秘密を侵害する罪が適用されるのではないかという議論があります。別居中の夫が妻の自転車などにGPS発信機を取り付けて、“おまえの行動を知ってるぞ”と脅したら、ストーカー規制法違反に問われるかもしれません。妻にこっそり、嫌がる行為をするのは危険だと思ってください」(落合洋司氏) 親しき仲にも法律あり――。(引用終わり)
哲学、倫理・1,643閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。