こんにちは。サービス担当者会議の参加事業者について教えてください。 主人の祖母が現在介護1の認定を受けていますが、3月が更新月で認定待ちです。 それにあたって、認定が出次第、サービス

福祉、介護4,512閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん、教えてくださってありがとうございました。 その後の結果についてはご報告までに補足に記入しておきます。

お礼日時:2014/3/12 0:38

その他の回答(3件)

若い新人だから、物事を杓子定規に考えるのでしょうね。 ケース会議の基本は、関係するサービス事業者は必須、他にもサービス事業者以外のインフォーマルな関係な人の参加は強制力は有りませんが、参加してもらうのもあり得る会議です。 しかし、今回のような例では、ショートステイの担当者が、いざ何かがあって急に利用されるかもしれない事態に備えて、いろいろ利用者さんの事を把握したいと思えば、参加する形で良いと思います。 即ち、ショートステイの担当者が、自分で参加の可否を判断すればよい事なので、強制するのはあまりにも頭が固いと…。 もし、ショートステイの担当者が参加しないとなった場合は、ケアマネージャーはそれなりに、やらなければいけない事はありますので、今回のような例では、下記に書くようにするのが妥当かと思います。 事前に、電話なりFAX、メールでショートステイ担当者に連絡を取り、会議への伝達事項などあれば、聞いておく。 そして、ケース会議が終わったら、その報告を、ショートステイ担当者に連絡をする。 そうやる必要があります。 それも、このようなケース会議不参加の対応は、常時使っている事業所さんの都合でケース会議に参加出来なかった場合にもやります。 要するに、きちんと、必要な情報がしっかり伝達されれば、必ずしも全員集まってケース会議をする必要はないという事です。 ケアマネージャーとして考えると、ケース会議に全部が参加してくれれば、それらのケース会議前後の仕事が省けるので、絶対参加にしてしまいたい気持ちは分かりますが、サービス支援事業所あってのケアマネージメントですから、あまり強引なやり方をしていると、そのケアマネージャーさんから来る案件は断られる確率が高くなっていくかもしれませんね。 福祉の仕事は、人相手の仕事なので、マニュアル通りには全て行くはずありません。臨機応変に、しかし、やる事の趣旨は見失わないように…そうやって、仕事をやっていく柔軟性が求められる職場でもあります。

結論 不必要 ケアマネが頼りないようであればケアマネ変更してもらうか、 居宅介護支援事業所を変更してもらえばよい。 仕事を休んでもらって担当者会議を行うなんて家族に失礼きわまりない。 基本的に担当者会議はその家庭で行う決まりはなくケアマネの相談室でもよいはず。 そしてサービス担当者会議なのだから本人、家族が欠席でも成り立つ。 家族の出席は義務づけられていません。

ショート云々よりご家族様の都合を優先して貰うべきだと思います。 介護保険を利用されていたとしても負担金を支払ってサービスを利用しているのですし言い換えれば介護業ってサービス業なんですよ こちらは平日に都合がつかないので土曜日辺りにお願いしたいと言い切ってしまった方が良いと思います。 平日の希望はショートよりも、おそらくケアマネの都合だと思いますよ そのようなケアマネには強気で居ないと都合よく扱われてしまうので注意した方が良いと思います。