知恵袋ユーザー

2013/7/3 19:16

99回答

小学校の個人面談で子どもの悪い所だけしかお話しがありませんでした。良い所はないか聞いたらモンペですか?

補足

<<補足>> 謝りっぱなし・・・と書きましたが、先生に「・・・で困ってるんです」という言われ方をされたので「申し訳ありませんでした」と言う答え方になりました。但し、「家では〇〇なんですが・・・」「以前は〇〇していたんですが・・・」「家で息子の様子も見てみます」などの話しも一緒にしていますので、学校に丸投げするような感じにはしていません。 家庭と学校での様子は違うのではないかと思っています。家では親に甘えている子が学校では意外としっかりしていたり、またその逆だったり・・・。家とは違う一面を誰もが持っていて、親としては我が子のそういう面を知りたいのです。 先生に対して文句を言っているようにとられないか心配(モンペと思われないか)なのでこちらで質問させて頂きました。

小学校61,515閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

8人が共感しています

ベストアンサー

ID非表示

2013/7/3 21:12

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

息子の悪い所を聞かされた事に不服はなく、親としてはそこも聞きたいと書いたのですが話が違う方向に行ってしまっているので〆ます。療育も、学校からのサポートも受けてますし、自分を認めてもらいたとかでなく、単に「自分の息子の良い所(学校生活の中で)を教えて欲しい」と言ったらモンペ(先生に失礼)かどうか皆様の意見を伺いたかったので質問に答えて下さった方をBAにさせて頂きます。

お礼日時:2013/7/4 22:17

その他の回答(8件)

年に2回しかない個人懇談で、悪いことばかり聞くと、滅入ってしまいますよね。 私は、先生ができないことのお話だけをしたのには、2つの可能性があると考えます。 1、その先生の話し方が事実のみに特化した話し方だから。 いいことや悪いことをバランス良く、とかでなく、お子さんの特に目立った事実だけを 話そうとした、ということが考えられます。 で、あれば、その先生はマイナス思考で配慮がない、ともいえます。 その場合は、気にしないのが一番です。そして、次の先生との出会いに期待するのがいいでしょう。 (それが難しいのですが…) 2、現状に気づいてほしいから。 お子さんに手先の発達の遅れがある、と書いてありましたが、 大きくなるにつれて他の事の差が開いてきた、 または、普通学級での学習のみでは難しくなってきた ということが考えられないでしょうか? それを、保護者である質問者様に気づいてほしくて、敢えて事実のみを述べて いるのではないでしょうか。 質問者様は謝りっぱなしだった、とありますので、 現状のままで、と考えていらっしゃると思われますが、 学校側もそれでいいと考えているのでしょうか? ただ、勘違いをなさらないでいただきたいのは、 あくまでも、学校側もお子さんのことを考えてのことだということです。 学校では、お子さんの人間関係、できることについても、将来の就労まで見通して考えます。 そして、発達段階によっては、「この時期までに これができないと」という リミットも、残念ながら存在するのです。 しかし、最後に、どうするのかを決めるのは学校ではありません。 保護者です。 もう一度、学校側の「意図」を見直して、「先生の言い方に問題があるから」なのか 「お子さんの現状とこれからを見直す必要があるから」なのか、ご判断ください。

ID非表示

2013/7/4 16:46

その先生はコミュニケーション下手だと思います。 悪い点だけをスパン!と言い切ってしまうってのは いくら先生とはいえどうなの?とは思います。 でも、オブラートに包まれた言い方をされようが スパン!と言い切られようが お子さんがもう少し頑張ってもらいたい点について 先生がおっしゃりたいことは結局のところ同じこと、ですよね。 言い方の違いっていうだけで。 だったらそれを真摯に受け止めて、 今後の家庭でのお子さんへの導きに つなげていくだけなのではないでしょうか。 私は、当たり障りない話をされるだけの懇談会ってどうなの、と思う方です。 うちの子は、行動面はさほど問題ないと思っていますが 勉強面では親として思うことがたくさんあります。 ですがいつも何も言われず、こちらから聞いても「大丈夫です」ばかりで。 明らかなる落ちこぼれにならない限りは 個々には見てもらえないのかな、と思うことしばしばです。 良いところは?と聞くことは別にいいと思います。 でもその先生の様子では、 あまりかんばしい回答は期待できないようにも思います。 お子さんの良いところは質問者さまやご家族がおわかりのはずです。 ご自身がわかっているお子さんの良いところ、 それでいいのではありませんか?

面談は誰のためにあるのですか? お母さんを労うためでも、先生を評価するためでもないですよね。 保護者と学校が連携して、お子さんを伸ばしていく場じゃないですか? ダメ出しばかりで凹んだ気持ちは、ご主人やママ友に癒してもらい、先生とは協力していくのが一番だと思いますよ。 一番の問題は、お母さんご自身が、母親として認められているという自己肯定感の無さのように思いました。 子育てに自信があるお母さんなんていないと思いますが、お母さん業頑張るぞ~っていうパワーが無いように見えます。 誰かがあなたを「お母さんよく頑張ってるね」って認めてくれたら、あなたも「先生も頑張ってる」って思えるのかも。

私は、むしろ当たり障りのない、親にとって耳触りのいい話しかせず、肝心のこと(子どもの課題)については踏み込んで親と話し合おうとしない最近の先生に物足りなさを感じている方なんですが…。 子ども自身にもその調子だと、子どものやる気や自尊心に関わるので放っておけないと考えますが、親に言うだけなら、辛いのは辛いけど、私なら受け止めます。 問題があり、先生が困ってるのは事実なんでしょうから。 それに、他の親には違うのに、我が子だけがそうだったならショックですが、みんなにそうなら、そういう人なんだって思います。 「言い方の問題」みたいなことって、指摘したところでそうそう変わるものじゃないと思いますし、多分先生はピンとこないと思うので、正直めんどくさいと思ってしまいます…。 あなたがお子さんのがんばりをちゃんとわかっているなら、それでいいんじゃないですか? ただ、「いい所も聞きたい」と要望すること自体は、別にかまわないと思います。 「問題があるのは重々理解出来たのですが、親としては問題の指摘ばかり受けていると正直とても落ち込みます。出来れば、いい所も教えていただけるとうれしいのですが…」みたいな感じで伝えてみられたらいかがですか? それに加えて、問題を指摘された際、謝るだけではなく、どうすればその問題を解決出来るのか、家庭で出来ること、すべきことがあったら教えてほしい、と助言を求められることもおススメします。 一方的に言われっ放しだと気が滅入ってしまいますが、共同作業の話にしてしまえば、そうでもないかもしれないですよ。 がんばって下さいね!

おそらくその先生は小さいときに 先生からそういうことを言われてきたから 違う言い方がわからないのではないでしょうか? しかし、だからといって 児童を褒めないということはだめなことです 一人一人を認めることが教師であり それぞれの個性を伸ばそうとするのが教師だと思います ましてや児童を認めず否定ばかりする先生って・・・ って感じです、私的には 私は去年小学校に教育実習へ1ヶ月行っていました 素直な子、不器用な子、生意気な子 様々な児童がいました しかし、みんなそれぞれ良いところがあります 子どもはいいところで溢れています 確かに直してほしいところもありました たとえば「自己中心的」な児童がいても 「自己主張ができます」「自分の意見がきちんと言える」 こういう風にリフレーミングすることで短所も長所に変わります 伝え方ひとつでガラッと印象が変わりますよね 先生がマイナス思考すぎるんだと思います 皆様もおっしゃられていますが、 学校側に相談しても大丈夫だと思います きちんと対応はしてくれるはずです 叱られてばかり、注意されてばかりでは 子どもが伸びませんし・・・ 学生ですが、長文失礼しました