卑弥呼と卑弥弓呼、名前が似ているのはなぜですか?

日本史7,121閲覧

3人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

魏志倭人伝からは、残念ながら正確なことを知ることは出来ないわけですね。 こんな疑問ですらよくわからずに学者の人は研究しているのですね。 勉強していて、疑問に思った中学生にも説明できないわけですね。この質問は当然の疑問だと思います。

お礼日時:2011/8/11 21:55

その他の回答(2件)

所謂『魏志倭人伝』では 「女王、男王」と「卑弥呼、卑弥弓呼」を区別していますね(下記⑤) また、卑弥呼が女王の意味なら次期女王が「壱与」と記されるのも 奇妙です(下記⑥) 本文を見る限り卑弥呼、卑弥弓呼は固有名詞という感じもします。 (下記③⑤) 確証はないのですが、 皇族の名前には「~宮(みや)」「~皇子(みこ)」武将の名前には 「~守(かみ)」というふうに官名やミドルネーム的な固有の呼び名が 付いていたりしますので卑弥呼、卑弥弓呼も官名と固有の呼び名の 融合したものなのかも知れないですね。 両者の名前が似ているのは 二人とも倭人(日本人)であり、共に王の地位にあるので似た発音で 呼ばれていた(二人は同族なのかも知れません)のではないでしょうか。 ただ、これらの記録は全て中国(魏)の役人が倭人の言葉(発音)を 漢字に置き換えたものですので当時の倭人が卑弥呼を「ひみこ」と 発音したかどうかは不明です。 (3世紀の日本語の発音についてはまだ研究段階で、魏志倭人伝の 国名、人名も研究者により様々な読み方がなされています) 根拠も無く「卑弥呼」をヒミコ「卑弥弓呼」をヒミクコと現代の日本語の 発音に当てはめて男女の王であるようなことを述べる意見もありますが 魏志倭人伝に出てくるのは「中国語である」という根本を先ず認識する 必要があると思います。 邪馬台国にやって来た魏使は中国人であり、彼らは中国の知識と理解 に基づいて自国語で(魏の皇帝に説明するために)当時の日本(倭国) の状況を記録したのであって、倭人への分かりやすさ(漢字の発音、意味) などは殆ど考慮してはいないという事情を理解するべきですね。 現代の日本語(の発音)を当時の漢字に当てはめて意味を云々するのは 無理に卑弥呼の意味を日本語で解釈しようとする我田引水の論法でしか ありません。卑弥呼の発音は古代中国語の研究を待つべきです。 昔、テレビの特番で見た古代中国語学者(中国人)は卑弥呼を「ペメハ」 と発音していました。試みに現代の変換サイトで「卑弥呼」と入力すると 「bēi mí hū」と出ました(「ひみこ」とはかけ離れています) http://dokochina.com/traditional.php 過去の質問で「邪馬台国」の発音について似た考察がありましたので 引用します。 mhh_h2001さん アメリカ合衆国を「米国」と書きますよね。 これは「アメリカン」の発音を「メリケン」と聞いた為、「米利堅」と 当て字したことに由来します。 俗に邪馬台国(ヤマタイコク)と発音している国名も同じ理屈です。 1.当時の日本人が「○○○」と発音した(Americanに相当)。 2.当時の中国人には「△△△」と聞こえた(メリケンに相当)。 3.当時の中国人が「邪馬台」と、わざわざ卑文字を割り当てた (米利堅に相当)。 4.現在の日本人が「ヤマタイ」と発音している。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432932894 つまり米利堅を日本語の発音で考えて「べいりかた」と読んで(発音して) 意味を考えたのでは「アメリカ」には辿り着きません。米利堅が中国語なら 中国語でどう発音するのかを考える必要があるのですね。 要するに、卑弥呼を「ひみこ」と発音して「日の御子」に当てはめるような 手法では本当の邪馬台国の女王には巡り会えないということです。 同じ番組で30余りの諸国の読みでは好古都(國)を「ホコト」と発音して おり「博多のことか?」と注目していました(調べたら同様の研究がありました) 狗邪(クチャ) 巨済(クチェ) 対馬(ツッマ) 対馬(ツシマ) 一支(イッチ) 壱岐(イキ) 末盧(マツロ) 奴国(ノマ) 不弥(プーメ) 投馬(ツマ) 邪馬壹(ヤマインチ) 那馬臺(ディァマダ) 斯馬国(シママ) 已百支(イプチェッ) 好古都(ホコト) http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/27204046.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%91%E5%BC%A5%E5%91%BC#.E5.91.BC.E3.81.B3.E5.90.8D http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434343229 ①「南、邪馬壱國(邪馬台國)に至る。女王の都する所なり」 ②「その南に狗奴國有り。男子を王となす。その官に狗古智卑狗有り。 女王に属せず。郡より女王國に至ること萬二千余里」 ③「その國、本また男子を以て王となし、住まること七、八十年。 倭國乱れ、相攻伐すること歴年、乃ち共に一女子を立てて王となす。 名付けて卑弥呼という」 ④「景初二年六月、倭の女王、大夫難升米等を遣わし郡に詣り、 天子に詣りて朝献せんことを求む。(中略) その年十二月、詔書して 倭の女王に報じていわく、親魏倭王卑弥呼に制詔す」 ⑤「その8年、太守王キ官に到る。倭の女王卑弥呼、狗奴國の男王 卑弥弓呼と素より和せず。」 ⑥「また卑弥呼の宗女壱与年十三なるを立てて王となし、國中遂に定まる。」 http://www.g-hopper.ne.jp/bunn/gisi/gisi.html

女王………卑弥呼 男王………卑弥弓呼 王・女……卑弥・呼 王・男……卑弥・弓呼 と書いてありました☆