なぜ合唱コンクールでは男子より女子のほうがはりきるんですか?
なぜ合唱コンクールでは男子より女子のほうがはりきるんですか? 中3女子です。 明日合唱コンクールがあるのですが、やる気が起きません。 男子は3分の2ぐらいが 「まじめんどくせぇ。早く帰りてぇ。」 という感じでやる気0なんですが、女子のほとんどは 「最後だし、優勝しよ!」 という感じでメチャメチャはりきっています。 ですが私は完全に男子派です。 合唱が大嫌いだし、放課後に残って練習するのも面倒です。 昨日も最後の練習で、残り15分くらいだったので 「通して歌えるのは多くても3回だね。」 と先生がおっしゃると、男子は 「まだ3回も歌わなきゃいけないのかよ。」 とだるそうに言っていたのですが、その言葉に女子は 「ハァ?゛3回も゛じゃなくて゛3回しか゛でしょ!」 と男子にキレていました。 この光景を見て何も言いませんでしたが、正直私も 「まだ3回も歌うの?」 と思いました。 前前日までこんな調子なら、はっきり言って優勝は無理だと思います。 男子で「めんどくさい」と言ってるのはたくさんいますが 女子では私1人くらいしかいません。 よくよく考えると、去年のクラスでも男子がやる気0で 女子は「男子ちゃんとやってよ!」といつも怒っていました。 それで思ったのですが、なぜ女子は合唱でこんなにもはりきるのでしょうか。
あとこの間パート別の音合わせをしていました。 男子も、できるだけ地声を抑えて歌っていたと思うのですが ガラガラ声になり、綺麗な音が出なかったのです。 すると女子が 「音痴だねー」「音汚っ!」 と文句を言ったのです。 私は、声変わりなどのせいで音が出しづらいだろうし 男子だって辛いと思うんです。この考えは正しいですよね? 女子は声変わりがないからわからないのが普通ですか?
中学校・20,330閲覧
7人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。