学歴と収入は相関関係について質問です。 あくまでうちの周りの学歴と年収の比べです!! 親戚 男・義弟は4大卒業後大学院卒で派遣社員300万

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

なるほどと思う回答ばかりでした。 その中でも「学歴は戦略」のひとつで、 >> 高い学歴を持っていても戦略として使わなければ反映されない まさにこれなんだなと納得しました。 ありがとうございました!

お礼日時:1/31 9:44

その他の回答(4件)

統計を見れば明らかですが学歴と年収は間違いなく比例します。 男性、女性どちらもその傾向は変わりません。 ただし女性の場合は年齢によって収入があまり増加しないため n数よっては異なる結果になりやすいと思います。 ちなみに私の周りでは年収と学歴である程度は相関が取れています。 やはりn数が少ないのでずれはありますけど

厚生労働省の統計を見てきました。 …が!明らかに年収低すぎですね!!? 大卒40代男性平均で420万なら、大学どうこうより住んでいる地域の問題では?

厚生省の統計データをみればわかりやすいです。また、東大や有名大卒の卒業生の平均収入は他大学の高いのですよ。 身の回りだけ比べても意味がないです。例外はいくらでもあります。 また、他の因子が多量にあるので、年収は学歴だけでは決まらないというだけです。 日本でいちばんのかねmタをみればわかりやすいです。また、東大や有名大卒の卒業生の平均収入は他大学の高いのですよ。 身の回りだけ比べても意味がないです。例外はいくらでもあります。 また、他の因子が多量にあるので、年収は学歴だけでは決まらないというだけです。 日本でNo1とNo2の金持ちの卒業大学は、バークレーと早稲田です。分かりやすいですね。

稼げる因子を持ってる子が東早慶に多いというだけじゃないですか? 東京早慶に入れるほど賢ければ、学歴がなくても起業したり一般社会で頭角現しません?

将来あなたがどうなりたいか、そのためにいま何をするべきかを考えれば良いだけのことです。 高収入が得たいだけなら、高卒でも不動産営業や保険営業なら稼げる人は年収1000万円どころか数千万円の人もいます。飲食で成功すれば億円単位の年収を稼げます。スポーツの才能があれば高卒で十分。 中途半端に大学なんて行っても高卒と大差ありません。 もしあなたが私の子でも「なんの目的意識もないなら大学に行くな、高卒で働け!」と言いますよ。 「なんでもいいから大学ぐらいでておけ」なんて親のほうがアタオカだと思います。

目的意識があれば、それに向かって努力すれば良い。私もそういう子には、むしろ学歴はいらないと思います。 でも中高生で目的意識なんて持ってない子の方が多いですよね。 だからとりあえず大学に行って視野を広げるアドバイスになるのかなと思います。アタオカですかね?

確かアメリカに学歴と年収はほとんど相関しないっていう研究結果があったはずです。 他方EQは相関するらしいです。 日本の学校教育は公務員の官僚を作り上げることを目的にしてるので学校で高評価なら官僚になる素質はあるということになります。 ただ官僚になる素質、つまり事務処理能力が高いというだけでは稼げないでしょう。 稼ぐために学校があるわけではないので、人より稼ぎたいなら別の努力が必要だと思います。 ただ稼げなくてもステータス、つまり自信にはなりますし、学歴があって邪魔になることは少ないと思います。