人工膝関節の障害年金について。 膝の痛みが慢性的に続いており、時折まともに歩けなくなるほどの痛みが起こります。 知人に相談すると人工膝関節手術を受ければ障害年金がおりると聞きました。

年金 | 国民健康保険130閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

まだ一度も本件で通院はしておりません。 それぞれの質問にも端的にわかりやすく 回答くださり有難うございます。 別の回答者様から手術後の状態によっても障害年金受給が採用される保証はないとのことでしたが、その場合であっても足の痛みが軽減されるのであれば高額医療費でも無駄ではなかったと思うことにします。 お力添え感謝いたします。 有難うございました。

お礼日時:1/29 1:53

その他の回答(1件)

仮定がありすぎですが 年金加入が必要だった期間の2/3以上は 加入していて 初診日の診断書を取得できて それが厚生年金支払をしている期間 つまりどちらかに就労していて 厚生年金を支払っていた時ならば 障害者厚生年金支給に 該当する可能性はあります 初診日から1年6ヶ月を経過していて 手術後に事後重症扱いとして 15条指定医に障害者認定を受ける 事が必要になります 手術して普通に歩けますよね と判断されると、障害者手帳、年金とも 支給停止になります 年金狙いで手術するのは 厚生年金3級認定時の支給額を鑑みるに 労多くして、得る物は少ないかと 今の生活で、手術が必要なら行い 可能なら障害者手帳、年金申請する 結果的に障害厚生年金が受給できたら 良かったと思うべきかと 障害者厚生年金3級支給額では 暮らして行けないと思います 状況判りませんが、生活保護なら 障害者加算が付き、年金支給分は 減額して給付になります

お時間割いて頂き有難うございました。 手術をしても障害年金まで支給が受けられるかはわからないあくまで可能性ということですね。 ただ、実際脚を痛めやすく日常生活に支障をきたすことから解放されるだけでも意味はあると前向きに捉えることにします。 ご回答有難うございました!